
1: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:40:46.86 ID:shsc+cED0
毎日かあさんやあたしンちもダメだったし
2: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:41:13.47 ID:shsc+cED0
技術はあがっても内容は昭和に勝てないんか?
3: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:41:19.68 ID:/igvSGhl0
ポケモン定期
28: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:45:34.43 ID:6OKrLEGj0
>>8
ドラえもんだって多くは中学までに卒業するだろ
国民的アニメじゃないのか
ドラえもんだって多くは中学までに卒業するだろ
国民的アニメじゃないのか
36: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:19.89 ID:7zF7+zGt0
>>28
大人ファンも割と多いで
大人ファンも割と多いで
4: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:41:49.81 ID:Rce6UMHj0
基準をどこに引いてるんやろか
こち亀は8年くらいやってたで
こち亀は8年くらいやってたで
6: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:42:08.67 ID:jdpUr2ao0
ちびまる子とクレしんってギリへいせい?
10: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:43:06.41 ID:TVC13W0e0
クレヨンしんちゃんは平成
11: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:43:13.71 ID:nIuU5yMkM
しんのすけ「オラは国民的アニメじゃないのか…」
13: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:43:35.48 ID:shsc+cED0
>>10
>>11
すまん
>>11
すまん
16: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:44:11.15 ID:7zF7+zGt0
ハムタロサァン…
19: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:44:19.97 ID:hG2vL5Kp0
ちびまるこ、コナンは平成やろ
20: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:44:22.54 ID:+gtcxKHDd
しんちゃんは国民的アニメ認定されるのにポケモンが認定されないのはよくわからん
22: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:44:44.56 ID:7zF7+zGt0
>>20
年齢層
年齢層
24: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:45:03.39 ID:+gtcxKHDd
>>22
しんちゃんの年齢層は?
しんちゃんの年齢層は?
34: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:09.28 ID:mOt+uRgx0
>>24
元々は大人向けやし守備範囲は広い
元々は大人向けやし守備範囲は広い
30: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:45:39.42 ID:9WFU4zYs0
ネットオタクに媚びたような気持ち悪い絵とノリが増えたから
原作にしてもゲーム漫画ラノベしか触れてこなかったような奴が描いてるから
原作にしてもゲーム漫画ラノベしか触れてこなかったような奴が描いてるから
33: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:07.91 ID:ilsHJtBg0
>>30
それが売れるんやししゃあなし
それが売れるんやししゃあなし
35: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:13.53 ID:nIuU5yMkM
ケロロ軍曹とかいうあと数歩頑張れば国民的アニメになれたかもしれない作品
37: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:38.85 ID:ilsHJtBg0
>>35
あれもちょっとコア過ぎやしなぁ
あれもちょっとコア過ぎやしなぁ
40: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:46:54.44 ID:tzheNWZX0
クレしんの最高視聴率は28.2で1993年から三年続けて視聴率はドラゴンボールより上やぞ
ポケモンとは格が違いすぎる
ポケモンとは格が違いすぎる
51: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:48:24.33 ID:TVC13W0e0
クレヨンしんちゃんは奇跡みたいなもんやろ
あの原作がここまでになるなんて誰も想像できん
あの原作がここまでになるなんて誰も想像できん
54: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:48:41.63 ID:FCi5z9CEa
全国放送のアニメが少ない
56: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:49:24.79 ID:ApdYdt520
過去の国民的アニメが死んでないんだから新しいのが生まれる余地がない
こういうのは椅子取りゲームみたいなもんやろ
こういうのは椅子取りゲームみたいなもんやろ
57: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:49:29.24 ID:fzM7LNb7a
平日夜7時から茶の間でアニメが流れる、という習慣が無くなりましたね…
60: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:49:38.13 ID:HY3zd+O60
そんな基準昭和もサザエさんと日本まんが昔ばなしくらいやろ
64: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:51:21.27 ID:qgK/KPkwM
こち亀が国民的アニメになったの凄いことにやと思うわ
作者も予想外やろうに
作者も予想外やろうに
66: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:51:57.25 ID:7zF7+zGt0
>>64
むしろ打ち切られたことに困惑してそう
むしろ打ち切られたことに困惑してそう
67: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:51:58.67 ID:/QhgXboUp
>>64
実写化したしな
実写化したしな
69: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:52:02.84 ID:shsc+cED0
>>64
こち亀はもう既に国民の記憶から消えかけてるやろ
こち亀はもう既に国民の記憶から消えかけてるやろ
80: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:53:54.47 ID:qgK/KPkwM
>>69
一時的にもなったのなら名誉やわ
連載終わるだけであんだけニュースにもなって
一時的にもなったのなら名誉やわ
連載終わるだけであんだけニュースにもなって
90: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:54:52.65 ID:shsc+cED0
>>80
それもそうやね
それもそうやね
65: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:51:50.29 ID:9XSrqt8f0
クレしん
1992年4月 初回 4パーセント←ゴールデンアニメ枠で最下位
1992年10月 20パーセント←幽白を抜く
1993年7月 夏スペシャル 28パーセント←ドラゴンボールZを抜く
レジェンド
1992年4月 初回 4パーセント←ゴールデンアニメ枠で最下位
1992年10月 20パーセント←幽白を抜く
1993年7月 夏スペシャル 28パーセント←ドラゴンボールZを抜く
レジェンド
72: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:52:28.17 ID:7zF7+zGt0
>>65
最初そんなにカスかったんか
最初そんなにカスかったんか
79: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:53:44.00 ID:kk9O7Wl40
作者が死んでも勝手にストーリー作られだしたら国民的アニメだと思ってる
86: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:54:37.54 ID:7zF7+zGt0
>>79
おっおそ松スレか?
おっおそ松スレか?
91: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:55:00.28 ID:8BccMjlY0
クレしんがなぜ社会現象になったかはよくわからん
確かにまる子より新しい感じはしたけど
知名度そんなになかったしかなり不利な条件
アニメのスタッフ優秀なんか
確かにまる子より新しい感じはしたけど
知名度そんなになかったしかなり不利な条件
アニメのスタッフ優秀なんか
96: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:56:35.88 ID:shsc+cED0
>>91
原作とアニメスタッフが両方よかったのが大きいやろな
知名度なくても内容が良ければ人気でる
原作とアニメスタッフが両方よかったのが大きいやろな
知名度なくても内容が良ければ人気でる
104: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:57:37.83 ID:WuXLOaGi0
>>91
一巻だけ読んだ事あるけど中々攻めた内容で笑うわ
よく人気出たよな
一巻だけ読んだ事あるけど中々攻めた内容で笑うわ
よく人気出たよな
106: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:58:55.45 ID:shsc+cED0
>>104
漫画はあんくらい攻めた方がええね
サザエもまる子もしんちゃんも今でこそ日常アニメやけど元々はブラックなネタが受けて人気出たしね
漫画はあんくらい攻めた方がええね
サザエもまる子もしんちゃんも今でこそ日常アニメやけど元々はブラックなネタが受けて人気出たしね
108: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:59:08.74 ID:N+Q13nDT0
>>104
ピアノ教室に全巻揃えてあって子どものころよんじゃったわ
意味わかんなかったけど下ネタなのは伝わるよな
ピアノ教室に全巻揃えてあって子どものころよんじゃったわ
意味わかんなかったけど下ネタなのは伝わるよな
142: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:05:45.89 ID:zoXCVtCtd
原作がブラックでアニメ化に際し一般ウケにシフトした作品はウケるな
適度な毒も残しつつ
適度な毒も残しつつ
195: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:15:14.20 ID:JCuXXfdnM
長く続くっていい意味でのマンネリ化を作らんといけんのが難しいな
構成が分かりやすいアニメが多い気がするわ
構成が分かりやすいアニメが多い気がするわ
155: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:08:38.67 ID:IEnERJEy0
国内知名度最強はアンパンマン?
163: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:09:49.66 ID:shsc+cED0
>>155
アンパンマン忘れててわ
ここまで全く名前上がらなくて笑う
アンパンマン忘れててわ
ここまで全く名前上がらなくて笑う
156: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:08:38.89 ID:8VdBd5dy0
マスコットキャラとして青狸とアンパンマンが強すぎるわ
113: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:59:53.83 ID:weh6i9MR0
昭和なんてBSもCSも携帯も無かったやん
多様化のせいやろ
見るもんないから昔の視聴率なんて化け物みたいな数字なだけ
多様化のせいやろ
見るもんないから昔の視聴率なんて化け物みたいな数字なだけ
7: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 01:42:20.94 ID:HTDGLy2y0
国民がTVをあまり見なくなったせい
122: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 02:01:36.25 ID:yQoZw5Vq0
アニメに関わらず今国民的なんちゃらとかないだろ
みんなから自分の好きなもん見て楽しんでる
みんなから自分の好きなもん見て楽しんでる
◆鈴木さん速報のスマホ用アイコンできました!
ホーム画面に追加してね\(^o^)/
元スレhttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515602446/
コメント
コメント一覧
クレしん始まった90年代の夕夜時間帯は毎日2,3本以上やってた。
ガンダム見て戦隊見て、一時間空白あって今度はセーラームーンとスラムダンクとか。
選択肢が少なかった昔と選択肢が増えまくった今の注目率=知名度には天と地の差がある
それ以上に老若男女が安心して見れるような面白いアニメが出てこなくなったのが大きいよ
君の名はなんていう中身すっからかんのハリボテアニメを持て囃しちゃう知能の低下ぶりも大問題だ
コメントする