
1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/05/15(火) 15:28:19.18 ID:s/xRKpIm0 BE:837857943-PLT(16930)
テレビを持っていない子の回答としては、ニュースはTwitter、暇つぶしはYouTubeがあるのでテレビが必要ない、欲しいとも思わないとのこと。
私と同世代である1997年生まれの若者は、中学1年生の頃にiPhone4が発売、同時期にLINEがスタートし、YouTube、Twitter、Instagramと動画やSNSのブームが続いています。
今年21歳を迎える大学3年生の私たちですら、中学時代からSNSを使いこなしている世代。
私たちのさらに年下、新大学1年生の2000年代生まれはおそらく、小学生からSNSを使いこなし、テレビを観る習慣がない子達が大勢いるはず。
彼らが大学生になり一人暮らしをする際、果たしてテレビを買うのでしょうか?
引用元記事はコチラ
https://www.advertimes.com/20180427/article269643/
2: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/05/15(火) 15:29:34.33 ID:u8xxAz1h0
YouTubeでテレビ番組観てんだろ
211: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 17:52:39.74 ID:NYCIZoWt0
>>2
これだからテレビ脳は
これだからテレビ脳は
4: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/05/15(火) 15:38:56.16 ID:Tm5zKHsh0
テレビは廃れるだろ、モニターも必要ないし、パソコンほど高いスペックも必要ないから
手頃な大きさの端末の時代になるだろうけどスマホでもハンズフリーが当たり前みたいに
独り言ぶつぶつ言ってる人ばかりだし、眼鏡タイプが望まれるが
装着感を克服しない事には肌触りは気にも障る事になるからここさえクリアできればね
手頃な大きさの端末の時代になるだろうけどスマホでもハンズフリーが当たり前みたいに
独り言ぶつぶつ言ってる人ばかりだし、眼鏡タイプが望まれるが
装着感を克服しない事には肌触りは気にも障る事になるからここさえクリアできればね
5: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/15(火) 15:40:40.08 ID:LwGiiSN80
テレビは照明みたいなもの
6: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE] 2018/05/15(火) 15:41:04.42 ID:danRYmQp0
記者クラブやその他諸々の優遇措置や既得権益が消えれば間違いなく瞬殺されるほどテレビとネットでは利便性に差がありすぎるから当然の結果
8: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 15:45:06.77 ID:fZWmVGPH0
年寄りと情報ソースの経由違うおかげで
大部価値観が変異してる
大部価値観が変異してる
9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2018/05/15(火) 15:45:28.89 ID:Zs1+wilo0
テレビは昭和を生きてるからな
10: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2018/05/15(火) 15:46:56.66 ID:nX/8B7ceO
ウソ多すぎてソースとしても使えない
もうテレビは終わりだ
もうテレビは終わりだ
332: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2018/05/15(火) 19:59:26.50 ID:8VRNFFVV0
嘘っぱちでも語気を強めて発言すりゃ真実であるかよのうに演出できてしまうんだもん。
11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/05/15(火) 15:47:03.54 ID:FBRXsgZP0
テレビから離れる気は毛頭ないが、地上波チューナーは正直要らないな
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/05/15(火) 15:47:27.63 ID:An7p2wWj0
これで既存メディア以外のネットでフリーランスで融資受けながらやるマスコミが出来たら
本当に存在意義問われるな
その前に地上波独占をなんとかして欲しいけども
本当に存在意義問われるな
その前に地上波独占をなんとかして欲しいけども
16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 15:49:33.56 ID:cfHQ0Hbm0
まだ100分も見てんのかよ
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/15(火) 15:50:34.05 ID:XyPJ37SX0
テレビ番組こそ全番組を地上波と同時はもちろん
全録も当たり前の時代なんだし
1週間分任意の時間にネットで見れるようにしたほうがいいんじゃねえの?
インフラや技術としても10年20年遅れてね?
全録も当たり前の時代なんだし
1週間分任意の時間にネットで見れるようにしたほうがいいんじゃねえの?
インフラや技術としても10年20年遅れてね?
21: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/15(火) 15:50:45.51 ID:3yrbQD6M0
若者はテレビの欺瞞を見破ったし2度とテレビの前に人は来ないよ
もう完全にテレビは終わり
もう完全にテレビは終わり
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/15(火) 15:50:45.93 ID:Bh7b9nsz0
なんかもうネトフリとAbemaとDAZNあたりで十分かな。地上波どころかCSもいらなくなってきた。
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/15(火) 15:51:01.18 ID:WyVA3OvK0
テレビ買うとNHK来るからな
買わないほうがいい
買わないほうがいい
25: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/15(火) 15:51:37.95 ID:2pILNHWA0
その割りには夜更かしや水曜だの金ロー始まると一気に過疎るよな
18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/15(火) 15:50:23.46 ID:J8aBMOMe0
毎度思うのは、実況民は本当にテレビ観てんな、ってこと
俺なんかリアルタイムで地上波観るなんて数年来無いわ
俺なんかリアルタイムで地上波観るなんて数年来無いわ
27: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/05/15(火) 15:51:48.55 ID:gB1yTe0Y0
地上波メディア・・・w
28: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/05/15(火) 15:52:45.76 ID:yaRAX0P+0
アニメと報道しか見てないなテレビそれ以外まったくつまんないし
仕事している方がまだ楽しいわ
仕事している方がまだ楽しいわ
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/15(火) 15:53:22.35 ID:3l3w4zD70
垂れ流しのTVと能動的に見るネットの違いなんだけど
ようつべ見る時ってながら見じゃないから
あとから時間無駄にしたわ感が半端ないんだよな
ようつべ見る時ってながら見じゃないから
あとから時間無駄にしたわ感が半端ないんだよな
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/15(火) 15:54:07.95 ID:XyPJ37SX0
必死に時間に間に合うように帰宅して
塾習い事の予定が入らないように親を説得して
1台しかないテレビを親兄弟と取り合いして
見れなければその間だけでもクラスで話題についていけない
こんなコンテンツが小中学生相手に威張れるわけねえよ
塾習い事の予定が入らないように親を説得して
1台しかないテレビを親兄弟と取り合いして
見れなければその間だけでもクラスで話題についていけない
こんなコンテンツが小中学生相手に威張れるわけねえよ
37: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/15(火) 15:58:51.59 ID:3yrbQD6M0
そろそろ広告料で減税する措置も辞めるべきだ、日本製品が
欧米製品に価格で負ける原因は広告代だよ
電通にお金払うなら、その分安く作った方がいいね欧州車なんて
200万で買える
欧米製品に価格で負ける原因は広告代だよ
電通にお金払うなら、その分安く作った方がいいね欧州車なんて
200万で買える
38: age(茨城県) [CA] 2018/05/15(火) 15:59:37.32 ID:o9tCeZMi0
愚民洗脳装置だからな、止めちまえ
43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/05/15(火) 16:02:22.01 ID:zZsKpcbI0
もう地元の情報があるローカル番組しか観てないわ
ニュースや娯楽はネットで十分
ニュースや娯楽はネットで十分
282: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/05/15(火) 18:53:46.00 ID:YcvooH4X0
グラフみると見ている人まだ多いじゃん
20代前後なんて友達や彼女と遊ぶことで、テレビなんか二の次だったけどな
まあ、独りの時はよく見てたけど
20代前後なんて友達や彼女と遊ぶことで、テレビなんか二の次だったけどな
まあ、独りの時はよく見てたけど
286: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/05/15(火) 19:04:58.38 ID:eM3rOmiu0
テレビみてないわーって層は地上波見てないだけでアニメとかずっと見てるんだよなあ
289: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/05/15(火) 19:07:18.25 ID:UG11Qzfm0
>>286
Amazonプライムとかニコ生でね、テレビはアニメやスポーツすら
必要なくなったのがなあ
Amazonプライムとかニコ生でね、テレビはアニメやスポーツすら
必要なくなったのがなあ
288: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 19:05:51.35 ID:S6NwwF/G0
テレビはNHK受信料があるからコスパの悪い娯楽だぞ。
292: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:08:29.69 ID:AP5rdFaN0
ネットの情報も、元は既存メディアから流れてきたもの。
ただし、テレビと違って、左右両方からの情報が入る。
ただし、テレビと違って、左右両方からの情報が入る。
300: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/15(火) 19:13:44.86 ID:mjc90BuU0
俺は30代だがテレビはネットの100分の1くらいだな
302: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/15(火) 19:14:02.17 ID:xf2x74ri0
今のテレビ番組って昔に比べて刺激がないのよね
無気力になる
健康番組は適正な番組かなって感じ
無気力になる
健康番組は適正な番組かなって感じ
308: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2018/05/15(火) 19:20:43.03 ID:+2QIuEzo0
おっさんもテレビ観てねえだろ
年寄りだけじゃね
年寄りだけじゃね
316: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/05/15(火) 19:29:21.86 ID:fsX6t6Yg0
CMとお笑い芸人をなくしたら見てやってもいいよ
325: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/15(火) 19:42:35.33 ID:AU/P2u1D0
年々ネットが重くなってるのをなんとかして欲しい
329: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/15(火) 19:46:07.82 ID:NPrgT0//0
>>325
それは民放解体して電波をネットに使えたらいいんだよ
今よりぐっと通信料も下がるし通信制限もなくなるよ
実際誰も見なくなる地上波のために電波やるのはもったいない
それは民放解体して電波をネットに使えたらいいんだよ
今よりぐっと通信料も下がるし通信制限もなくなるよ
実際誰も見なくなる地上波のために電波やるのはもったいない
312: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 19:26:50.56 ID:S6NwwF/G0
テレビ局側も腐ってしまってちゃんとした番組作れないんだから見たい人なんかいませんよ。
274: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/05/15(火) 18:47:12.71 ID:dRAzH+lI0
やたらゴリ押しされるジャニ、AKB他が嫌い。
芸人やタレントがひな壇に座っている番組がつまらなさすぎ。
ニュースとか報道番組は偏向しすぎ。
見たい番組が何もない。
芸人やタレントがひな壇に座っている番組がつまらなさすぎ。
ニュースとか報道番組は偏向しすぎ。
見たい番組が何もない。
◆鈴木さん速報のスマホ用アイコンできました!
ホーム画面に追加してね\(^o^)/
元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526365699/
ここからコメント!
コメント一覧 (9)
俺もテレビあんま見ない派だ
それとは別にお前らって何かかわいそうだな
セクハラ、自民叩き、北朝鮮のループ
バラエティーは
外国に行くか
ネットで話題になった面白映像の
使い回しを垂れ流すだけ
CMは転職、就職、バイト探しばかり
マジで誰得
そりゃ離れて当然ですわ
それだけのことじゃないの?
コメントする