
1: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:46:14.51 ID:KJSqWdeI0
嘘喰いやライアーゲーム、初期カイジの足元にも及ばんのが1位とか泣きたいんやが
ギャンブル系のレベル下がりすぎちゃうか?
ギャンブル系のレベル下がりすぎちゃうか?
80: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:08:15.90 ID:/3OPWcBn0
賭ケグルイ見たことないんやが大金とか命とか賭けとるんか?
93: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:11:22.51 ID:F6SsFvnpa
>>80
大金とか人生とか賭けるよ
大金とか人生とか賭けるよ
9: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:48:27.06 ID:xxpMVTSB0
女の子が可愛いだけで中身ほぼ無いやん
7: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:47:54.25 ID:cO2L8wKJ0
暴の代わりに顔芸入れた嘘喰いだからな
やっぱ美少女がいないと漫画は売れないんだ、仕方がない
やっぱ美少女がいないと漫画は売れないんだ、仕方がない
10: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:48:53.71 ID:KJSqWdeI0
>>7
知略もないやん
敵がカイジの船井レベルしかおらん
知略もないやん
敵がカイジの船井レベルしかおらん
17: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:50:55.49 ID:FSnfjbwX0
アイドル対決とかいう意味わからん賭け
頭脳戦になってない賭けが多すぎるからな
ギャンブルゲームでエアポーカー越えられる作品は一生出てこないやろな
頭脳戦になってない賭けが多すぎるからな
ギャンブルゲームでエアポーカー越えられる作品は一生出てこないやろな
8: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:47:54.42 ID:ova7MjM70
嘘喰いはレベル高すぎ
タワー編とか連載一発で理解するの無理やろ
タワー編とか連載一発で理解するの無理やろ
14: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:50:23.99 ID:bUqF7LMi0
嘘喰いにも可愛い男の子はいるから…
15: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:50:31.65 ID:f34URzle0
嘘喰いみたいな漫画よみたいよぉ
21: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:51:48.82 ID:9fbaq6kwp
賭ケグルイはギャンブルよりデスゲーム感ある
22: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:52:13.10 ID:Y8boCssz0
すまん、言う程ギャンブル要素ある?
女の子が○○○なだけで話クソ程空っぽよな
女の子が○○○なだけで話クソ程空っぽよな
24: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:52:52.19 ID:41CQI/Uf0
賭ケグルイはカイジとかと違ってガチで運ゲー仕掛けてるだけなのがね…
25: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:53:08.83 ID:aeU9kil00
ええんちゃう?
言うほどギャンブル系って枠に需要あるか?
言うほどギャンブル系って枠に需要あるか?
27: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:53:19.19 ID:lubm9neHp
賭ケグルイとか咲みたいなもんやん
28: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:53:50.44 ID:JArdJfN5d
嘘喰いがガチの最高峰になるとはな
ドラマ化でもしてもっと売れてほしい
ドラマ化でもしてもっと売れてほしい
37: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:56:59.30 ID:iO3Cc6050
ハンカチ落としよりエアポーカーの方が面白い
42: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:58:27.36 ID:KJSqWdeI0
>>37
エアポーカーはほんま感動した
ようやく限定ジャンケンを超えるゲームが出たって
裏返せばそれまでは全部限定ジャンケン以下やということやが
エアポーカーはほんま感動した
ようやく限定ジャンケンを超えるゲームが出たって
裏返せばそれまでは全部限定ジャンケン以下やということやが
36: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:56:47.23 ID:nDQ1VYpra
あれメアリだったか初めにボコされたヒロインを見るためだけの漫画だろ?
夢子が単体の時とかくっそつまらんし
夢子が単体の時とかくっそつまらんし
39: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:57:36.88 ID:xzgHigNOa
絵はいいのにお話が壊滅的につまらん
38: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 04:57:10.18 ID:Y8boCssz0
もっと主人公がおんにゃの子に虐げられるM向けの内容かと思ってたのに期待外れですよ
47: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:00:10.97 ID:yFTk7mKxM
誰が読んでるのか謎
49: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:00:18.23 ID:GhkkRmBX0
ギャンブル系がとっくにマンネリなんやろ
ネタが溜まるまでしばらく期待できん
ネタが溜まるまでしばらく期待できん
58: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:01:47.60 ID:KJSqWdeI0
そもそもギャンブル漫画の最初である限定ジャンケンに勝るゲームが数えるほどしかないという
全くそういうジャンルが無いときに限定ジャンケン考え出した福本は天才やと思うわ
全くそういうジャンルが無いときに限定ジャンケン考え出した福本は天才やと思うわ
64: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:03:14.87 ID:B9S0vX1cd
嘘食いの賭郎の「外部の力をを受けずに賭けを成立させるための組織」っていう設定は大きかったと思うわ
アレを読んでからギャンブル漫画を読むたびにこの賭けは敵側の暴力や権力で勝敗ひっくり返せるんやないか?とか考えてしまう
アレを読んでからギャンブル漫画を読むたびにこの賭けは敵側の暴力や権力で勝敗ひっくり返せるんやないか?とか考えてしまう
71: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:05:15.93 ID:ova7MjM70
>>64
鷲巣麻雀でも仰木が暴要員なんやろなぁとか考えたで
鷲巣麻雀でも仰木が暴要員なんやろなぁとか考えたで
76: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:06:29.91 ID:Ya8du0sH0
エアポーカーは最初から最後まで伏線だらけで、さらにその伏線も一歩間違えたら自爆になると言う綱渡り
最高に面白かった
最高に面白かった
79: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:07:53.99 ID:zNMx5iPMa
賭けグルイは(仮)のほうがほのぼので好き
82: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:08:31.72 ID:KJSqWdeI0
ギャンブル漫画の主人公集めてギャンブルしたら夢子真っ先に負けるやろな
というのも賭けグルイでは頭脳戦のレベルが低すぎて貘とかアキヤマのやってること理解できなさそう
というのも賭けグルイでは頭脳戦のレベルが低すぎて貘とかアキヤマのやってること理解できなさそう
85: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:09:34.88 ID:Q4k3uqQGd
ギャンブルやるにも萌え豚向けやるにも中途半端よな
どういう奴に受けてんのかわからん
どういう奴に受けてんのかわからん
94: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:11:37.43 ID:kQNILdaT0
ギャンブル漫画のゲーム内容って初見殺しというか一回限りのものでリプレイ性がないものが多いよな
駆け引きというより攻略法を見つけること自体が目的になってるという感じ
駆け引きというより攻略法を見つけること自体が目的になってるという感じ
103: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:13:58.06 ID:3jp8NG57d
賭けグルイスレかと思ったら嘘喰いスレだった
108: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:14:32.77 ID:stEpDNXVa
作中のオリジナルゲームってあんまり面白くない
一般にあるゲームで対戦者同士がフェアに一見フェアに見えるくらいが良い
一般にあるゲームで対戦者同士がフェアに一見フェアに見えるくらいが良い
112: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:15:37.85 ID:kQNILdaT0
>>108
オリジナルだと駆け引きより謎解きっぽくなるよな
オリジナルだと駆け引きより謎解きっぽくなるよな
117: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:17:17.45 ID:stEpDNXVa
>>112
しかもゲーム一回きりで深く掘り下げられないからな
ゲーム自体を研究し尽くした熟練者感がない
しかもゲーム一回きりで深く掘り下げられないからな
ゲーム自体を研究し尽くした熟練者感がない
119: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:18:49.35 ID:KJSqWdeI0
>>112
限定ジャンケンとかやと何回やってもそこそこ楽しめるんちゃうか?
限定ジャンケンとかやと何回やってもそこそこ楽しめるんちゃうか?
125: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:20:16.78 ID:b0TWIeeu0
>>119
買い占めとかあるから意外と底は浅い
そもそも運が絡むのが糞
買い占めとかあるから意外と底は浅い
そもそも運が絡むのが糞
134: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:22:46.59 ID:KJSqWdeI0
>>125
運からまんギャンブルなんかギャンブルちゃうやろ
ポーカーも麻雀も運なしではやってられん
運を否定するのはギャンブルの否定やろ
運からまんギャンブルなんかギャンブルちゃうやろ
ポーカーも麻雀も運なしではやってられん
運を否定するのはギャンブルの否定やろ
138: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:24:44.07 ID:b0TWIeeu0
>>134
イカサマで敵勝率100パーのを覆すのが面白いんだろ
イカサマで敵勝率100パーのを覆すのが面白いんだろ
147: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:28:13.54 ID:85KvOfwHa
>>138
カベ役がいたりする最初から分かりきってるシチュエーションなら面白い
カベ役がいたりする最初から分かりきってるシチュエーションなら面白い
120: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:18:56.74 ID:JArdJfN5d
その謎解きがええんやろ
攻略法やイカサマを暴き出すのがギャンブル漫画の根幹
攻略法やイカサマを暴き出すのがギャンブル漫画の根幹
128: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:21:03.51 ID:kQNILdaT0
>>120
それ相手とじゃなくてゲームと戦ってるやん
人対人の面白さはそこじゃないやろ
それ相手とじゃなくてゲームと戦ってるやん
人対人の面白さはそこじゃないやろ
142: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:26:02.28 ID:JArdJfN5d
>>128
それで良くない?
駆け引きに重点置くと「ここはあえて相手の裏を…いやそれを読んで裏の裏…いや裏の裏の裏を…」みたいな感じで堂々巡りになる
もう作者がどっち勝たせるかだけやんって感じるわ
それで良くない?
駆け引きに重点置くと「ここはあえて相手の裏を…いやそれを読んで裏の裏…いや裏の裏の裏を…」みたいな感じで堂々巡りになる
もう作者がどっち勝たせるかだけやんって感じるわ
151: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:29:23.55 ID:kQNILdaT0
>>142
裏をかくだけじゃなくて相手の思考を誘導するとか騙すことも利用すればええやん
そもそもブラフゲームがあるんだしそこは作者の技量の問題やろ
裏をかくだけじゃなくて相手の思考を誘導するとか騙すことも利用すればええやん
そもそもブラフゲームがあるんだしそこは作者の技量の問題やろ
188: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:37:48.10 ID:JArdJfN5d
>>151
まあ描写で面白くできる余地があるのはその通りやけど
お互い心理戦探り合いしあってどっちが勝った、勝った方の読みが凄い!とか言われても作者が勝たせた方が読みがすごいってなるだけやんと思ってまうわ
やっぱよく挙げられる評価高いバトルは攻略法やイカサマ解明のカタルシスがあるからこそやないか?
まあ描写で面白くできる余地があるのはその通りやけど
お互い心理戦探り合いしあってどっちが勝った、勝った方の読みが凄い!とか言われても作者が勝たせた方が読みがすごいってなるだけやんと思ってまうわ
やっぱよく挙げられる評価高いバトルは攻略法やイカサマ解明のカタルシスがあるからこそやないか?
203: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:42:27.17 ID:KJSqWdeI0
>>188
カイジ対利根川の最終戦はギャンブル漫画に残る名勝負やけど、Eカード自体はジャンケンと変わらんクソゲーやぞ
最終戦はガチ勝負やし
カイジ対利根川の最終戦はギャンブル漫画に残る名勝負やけど、Eカード自体はジャンケンと変わらんクソゲーやぞ
最終戦はガチ勝負やし
207: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:43:39.11 ID:8mv/pFXTd
>>203
ゲーム自体は運ゲーでもお互い運に頼らずに勝ちにいった結果の名勝負やん
ゲーム自体は運ゲーでもお互い運に頼らずに勝ちにいった結果の名勝負やん
137: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:24:39.37 ID:KJSqWdeI0
運がからまんギャンブルも多少はあるけど、大半のギャンブルはなんがしか運が絡む
運が一切絡まないギャンブルの方がむしろ珍しいと思うわ
運が一切絡まないギャンブルの方がむしろ珍しいと思うわ
140: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:25:20.87 ID:b0TWIeeu0
>>137
そもそもギャンブルの話なんかしてないで?
ギャンブル漫画の話やねん
そもそもギャンブルの話なんかしてないで?
ギャンブル漫画の話やねん
146: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:28:07.49 ID:KJSqWdeI0
>>140
それはわかる
運を全否定するのはどうなん?と思うだけ
例えば勝率0割のゲームを3割まで持っていくとかでも駆け引きはできるやん
0割か10割しか許さんとかはつまらんで
ブラフで降ろすとかはまさにその運の要素を駆け引きに取り入れとるんやし
それはわかる
運を全否定するのはどうなん?と思うだけ
例えば勝率0割のゲームを3割まで持っていくとかでも駆け引きはできるやん
0割か10割しか許さんとかはつまらんで
ブラフで降ろすとかはまさにその運の要素を駆け引きに取り入れとるんやし
168: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:33:33.24 ID:l0Jgiixgd
>>146
イカサマや相手のイカサマ逆用で運の要素は大きく排斥できるやん
ギャンブル漫画ってそこが味噌やろ
イカサマや相手のイカサマ逆用で運の要素は大きく排斥できるやん
ギャンブル漫画ってそこが味噌やろ
184: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:36:34.93 ID:KJSqWdeI0
>>168
それは例えばEカードの最終戦を運に取るかどうかちゃうか?
利根川が適当に出したら勝率8割やけど、カイジの思考誘導にかかって自滅したあれをどう取るか
Eカード自体は運しかないけど、イカサマとか読み合いで運を減らすっていうんならそれは正しいと思う
それは例えばEカードの最終戦を運に取るかどうかちゃうか?
利根川が適当に出したら勝率8割やけど、カイジの思考誘導にかかって自滅したあれをどう取るか
Eカード自体は運しかないけど、イカサマとか読み合いで運を減らすっていうんならそれは正しいと思う
141: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:26:00.59 ID:85KvOfwHa
カイジはなんだかんだでルールは悪くないしな
だらだらやらなきゃ面白い
どうせ細工まみれのルールだろって思っちゃう漫画多い
だらだらやらなきゃ面白い
どうせ細工まみれのルールだろって思っちゃう漫画多い
144: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:27:26.03 ID:nDQ1VYpra
>>141
相手のイカサマを逆手に取る漫画ってあんまないからな
むしろ主人公がイカサマをイカサマでゴリ押す感じの漫画のが多いし
相手のイカサマを逆手に取る漫画ってあんまないからな
むしろ主人公がイカサマをイカサマでゴリ押す感じの漫画のが多いし
153: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:29:55.67 ID:KJSqWdeI0
>>144
カイジとか賭けグルイがイカサマを逆手に取る漫画の典型ちゃうんか?
耳がないー!とかまさにそれやん
カイジとか賭けグルイがイカサマを逆手に取る漫画の典型ちゃうんか?
耳がないー!とかまさにそれやん
154: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:29:58.15 ID:oExZo3FQ0
賭けグルイってほとんど運で勝ってねあれ
162: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:31:17.54 ID:KJSqWdeI0
>>154
勝率5割超えてるなら運でも問題ないと思う
賭けグルイは明らか勝率5割切ってるのに運で勝つ時があるのが糞
勝率5割超えてるなら運でも問題ないと思う
賭けグルイは明らか勝率5割切ってるのに運で勝つ時があるのが糞
200: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:40:59.95 ID:WsLTs4dSd
イカサマなしで成立させられんのか
212: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 05:46:15.09 ID:sVZedx/e0
タイトルの割に狂気がないから嫌い
賭ケグルイ 10巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)
posted with amazlet at 19.01.09
スクウェア・エニックス (2018-08-22)
売り上げランキング: 644
売り上げランキング: 644
元スレ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546976774/
コメント
コメント一覧 (16)
もともと夢子は運任せのスリルを味わうのが主目的で、100%勝つor負ける勝負はしない(ぶっ壊して運勝負に持ち込む)奴だぞ
それ主人公が勝率5割でないと話が成り立たないじゃん
ゲーム内容も稚拙だし女の子の顔芸しか見所がない
壁役の虎が二重スパイな事を、お互いに知っているうえで、お互いの手をかわしていく様は最高
結局他のギャンブル漫画の主人公と戦ったら負けるってことやんけ
他の主人公のように強弱を比べるようなキャラじゃないってことよ
変な例えだけど嘘喰いで貘さんの暴パートでの強さを語ったりはしないでしょ
ワシの過去があんな感じだとバレた今
あの今でもバクサイなどで語りつがれる
あの伝説のウルトラマン倶楽部の戦いを
また、書かないといけないやろうな!
ワシがチンの名を冠する事になる伝説の戦いや!
コメントする