
1: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:46:28.38 ID:Irfdi/S5a
どっちでしょう
5: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:47:06.09 ID:wYlzfSkt0
違いはあると思う
6: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:47:10.76 ID:zG7Lqug90
どちらとも言える
7: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:47:17.94 ID:Irfdi/S5a
この質問に答えることでわかることがあるんやで
8: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:47:18.24 ID:u7JHss8bd
価値の定義によるだろ
12: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:48:08.37 ID:Irfdi/S5a
1000円に価値の違いがあるわけないよねwwww
違いがあると思ってるのはお前の政治的イデオロギーにすぎないんだよアホ左翼
違いがあると思ってるのはお前の政治的イデオロギーにすぎないんだよアホ左翼
13: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:48:19.15 ID:alFGq94x0
パチンカスにとって1000円は鼻紙や
17: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:49:03.16 ID:0sLNwSeR0
ジャグラーにぶち込む時の1000円はケツ拭く紙と変わらん価値や
14: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:48:39.77 ID:Irfdi/S5a
バカ左翼ほどこの質問に正しいと答える
これが政治を語ると馬鹿になるという証拠なのである
これが政治を語ると馬鹿になるという証拠なのである
15: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:48:44.33 ID:L5xxKa9i0
収入の何割かで価値変わるやろ
18: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:49:10.48 ID:Irfdi/S5a
>>15
違います
変わりません
はいバカ左翼
違います
変わりません
はいバカ左翼
19: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:49:31.67 ID:tTwnmlI70
そらあるやろホームレスのおっさんなら3日分の収入やぞ
25: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:12.73 ID:Irfdi/S5a
>>19
1000円は1000円ですよ
誰にとってとか関係なく1000円の価値ですよ
1000円は1000円ですよ
誰にとってとか関係なく1000円の価値ですよ
35: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:51:11.73 ID:yWN7GRFd0
>>25
客観的にみたらな
主観で見れば人によって違うわ
客観的にみたらな
主観で見れば人によって違うわ
45: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:52:12.58 ID:Irfdi/S5a
>>35
質問ミスったな
「貧困層と富裕層では、貧困層にとって1000円の価値がより高い」
こういう質問にするべきだった
質問ミスったな
「貧困層と富裕層では、貧困層にとって1000円の価値がより高い」
こういう質問にするべきだった
53: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:53:26.35 ID:yWN7GRFd0
>>45
「貧困層にとって」
は高くなるやろ
他者から見ればそんなんどうでもいいが
「貧困層にとって」
は高くなるやろ
他者から見ればそんなんどうでもいいが
58: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:54:01.99 ID:Irfdi/S5a
>>53
なりません
1000円は1000円の価値です
貧困層にとって価値が高いと思うのはあなたが左翼だからです
馬鹿な左翼だからです
なりません
1000円は1000円の価値です
貧困層にとって価値が高いと思うのはあなたが左翼だからです
馬鹿な左翼だからです
22: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:49:45.58 ID:RIoOd/+h0
絶対的な価値なら当然同じだが相対的な価値なら違う場合もあるわな
29: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:44.57 ID:Irfdi/S5a
>>22
だからその考えを生み出してるのが政治的なイデオロギー
馬鹿な左翼ほど貧困層の1000円の価値のほうが高いと答える
だからその考えを生み出してるのが政治的なイデオロギー
馬鹿な左翼ほど貧困層の1000円の価値のほうが高いと答える
26: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:19.43 ID:NkQMRA4E0
1パチと4パチじゃあ1000円の価値変わるの当たり前じゃん池沼か?
32: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:58.40 ID:ebLHi1HQ0
>>26
低俗にしてわかりやすい例え
低俗にしてわかりやすい例え
27: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:21.15 ID:NsJMamhRa
1000円の価値観に違いはある
28: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:32.56 ID:JZcR2gCH0
変わらない
富裕層と貧困層は買う物の値段が違うけど
金の価値自体は同じ
富裕層と貧困層は買う物の値段が違うけど
金の価値自体は同じ
36: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:51:19.47 ID:Irfdi/S5a
>>28
これが理性的な考え
アホ左翼はその政治的イデオロギーが理性的な考えを妨げてることに気がつくように
これが理性的な考え
アホ左翼はその政治的イデオロギーが理性的な考えを妨げてることに気がつくように
49: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:52:34.23 ID:nFv1MeKBa
>>28
富裕層のが頭良いから同じ千円で買った物でも後で価値変わるやん
富裕層のが頭良いから同じ千円で買った物でも後で価値変わるやん
54: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:53:34.41 ID:Irfdi/S5a
>>49
買ったあとのものなんて言ってないんだけど
思い込み激しいね
買ったあとのものなんて言ってないんだけど
思い込み激しいね
71: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:55:15.01 ID:nFv1MeKBa
>>54
それ言うたら1000円自体に価値はないやん
物と兌換できるから金は価値を持ってるように見えるだけで金自体は価値のないものやと資本論にも書いとる
それ言うたら1000円自体に価値はないやん
物と兌換できるから金は価値を持ってるように見えるだけで金自体は価値のないものやと資本論にも書いとる
30: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:50:53.31 ID:GUH1qCx+0
価値は同じやろ
価値観は違うだろうが
価値観は違うだろうが
39: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:51:38.09 ID:lq8oKFVU0
これ経済学部の教授に聞いたら、前置きはしつつも、価値の違いはあるって言われると思うよ
56: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:53:49.52 ID:730O1Yk30
小学生の1000円と社会人の1000円は同じってこと?
48: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:52:30.17 ID:7qTIb5Bz0
1000円は1000円やろ
73: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:55:28.37 ID:CftQZ8+u0
価値に違いはないけど価値観には違いがある
どや
どや
83: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:56:21.69 ID:nYnebJZO0
>>73
いいね
イッチの言うことも一理あるし
いいね
イッチの言うことも一理あるし
88: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:57:01.14 ID:yWN7GRFd0
金そのものにはなんの価値もないわ
それを使う奴にとってその金がどういう意味を持つかは人それぞれやろ
それを使う奴にとってその金がどういう意味を持つかは人それぞれやろ
102: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:58:55.71 ID:4cLnlm4m0
>>1
は「金の価値」について何ら定義をしていません
よってそもそも
この設問に何の意味も答えもありません
結論 >>1はクソアホナメクジ野郎
は「金の価値」について何ら定義をしていません
よってそもそも
この設問に何の意味も答えもありません
結論 >>1はクソアホナメクジ野郎
132: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 21:01:18.34 ID:TSCcwE5k0
>>102
これ
まぁ相手が見せた価値の定義に対してマウント取る引っ掛け問題のつもりなんやろうけど、単純に醜悪だよな
これ
まぁ相手が見せた価値の定義に対してマウント取る引っ掛け問題のつもりなんやろうけど、単純に醜悪だよな
104: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:59:12.64 ID:TSCcwE5k0
まぁまともに考えるなら、まず「価値」の定義づけからやな
105: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:59:27.54 ID:nYnebJZO0
こんなの議論になる方がおかしい
お金の価値そのものは同じだが見る人によって相対価値は違う
アリンコが人間を見るのとゾウさんが人間を見るのと同じ
お金の価値そのものは同じだが見る人によって相対価値は違う
アリンコが人間を見るのとゾウさんが人間を見るのと同じ
113: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 21:00:13.73 ID:TIMMb4L60
金持ちが使う千円も貧乏人が使う千円も買えるものは同じ
114: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 21:00:13.88 ID:depdhIUO0
でも価値に違いはあると思う
119: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 21:00:27.27 ID:+Cdgc/0E0
1,000円に対する価値観は違うけれど、貧困であれ裕福であれ、1,000円で買えるものは同じなわけだから、価値は等しいといえる
130: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 21:01:07.79 ID:bnD27ViP0
明日の飯にも困る貧困層ならすぐ使って終わり
富裕層なら資産に回して運用で殖やせる
つまり富裕層の1000円の方が価値が高えな
富裕層なら資産に回して運用で殖やせる
つまり富裕層の1000円の方が価値が高えな
40: 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 20:51:42.10 ID:po9+ujQG0
パチンカスは迷いなくサンドに1000円札入れる
でも飯で1000円使う事には異常な抵抗を示す
でも飯で1000円使う事には異常な抵抗を示す
★「鈴木さん速報」のブックマークお願いします😊
元スレhttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582631188/
ここからコメント!
コメント一覧 (24)
鈴木さん速報
が
しました
給料日前の千円と後の千円だと、その人の中では価値が変質するだろ?
鈴木さん速報
が
しました
日給1万の貧困層にとっては収入の10%にあたり、貴重である
日給10万の富裕層にとっては収入の1%にしかならないので、貴重ではない
あと、1000円で買えるモノも、種類・場所・時・状況によって価格や価値は変動するので、同じにはならないことが多い
2000円の50%OFFセール中に買っている人は、実際には1000円しか使っていなくても、定価2000円で買った人より、1000円多い状態と効果は同じである
そもそも貨幣の価値は一秒前と一秒後ですら小数点以下では変動しているので、全く同じ価値であるとは言えない
ちょっとでも金融危機が起こったり、貨幣廃止にでもなれば、貨幣の価値は数倍にもなるしゼロにでもなりえる
さて”「貧困層と富裕層では1000円の価値に違いがある。」←これは正しいか?間違い?”とあるが
額面上の価値としては1000円分の価値はあるが、貧困層と富裕層では金額に対する重みが同じであるわけがない
同じ1000円を取得する労力は全員が同じなどは本来ありえないので、金に関する価値観は必ず違う
つまりスレタイの質問が意味不明かつマウントを取る以外なんの意味もなく、学問的でもないのである
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
物の価値は変わらんが物に対する価値観は千差万別
こんな言葉遊びでマウント取るとかお里が知れるw
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
マウント取りたい俺凄いお前頭弱い
マウント取りたい俺凄いお前頭弱い
こんな思考回路なんやろ
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
貧困層と富裕層で時給が違うんだから価値違うんだよ
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
「価値観」って言葉知らないのか?
鈴木さん速報
が
しました
生活環境に於ける重要度が違うから価値が違うように感じるだけ。
価値が違うと考える人は感情的な思考なのかも知れない。
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
金「本来」の価値を話してるのかで主旨は変わってくるが
鈴木さん速報
が
しました
紙幣価値の話してんの?
鈴木さん速報
が
しました
んでもって同じ1000円でも今と30年前では価値は変わるんだから
『定義による』としか言えん
鈴木さん速報
が
しました
コメントする