
1: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 14:55:31.22 ID:e5DT228c0
実力競技やしプロ雀士だって尊敬されてええやん……
10: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 14:56:22.88 ID:Js5fhsWVM
実力競技?😅
5: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 14:56:02.07 ID:mo+hz7Gt0
運ゲーじゃん
756: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:42:57.46 ID:VLZ9idYm0
プロ雀士ならワイらでも勝てる可能性あるし
6: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 14:56:02.30 ID:kPibzziZ0
プロゲーマーみたいなこと言ってんな
104: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:03:19.36 ID:7AO4uGI3a
麻雀ってギャンブルの括りやし
スロプロとかと同じやんけ
スロプロとかと同じやんけ
27: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 14:57:59.44 ID:UucLx4X90
競馬→推理するスポーツ
パチンコ→ゴミカス
どこで差がついたのか
パチンコ→ゴミカス
どこで差がついたのか
560: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:29:33.92 ID:qXhp9R350
>>27
どっちもゴミ定期
どっちもゴミ定期
196: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:09:15.28 ID:2+rtK4Hua
麻雀プロってある程度競技化されてるだけで本質的にはパチプロと同じよな
211: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:10:33.96 ID:a4VL0B4ed
>>196
パチプロともまた別やろ
プロゲーマーの方が近い
パチプロともまた別やろ
プロゲーマーの方が近い
204: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:10:03.07 ID:l4pmQWS70
>>196
本質はそれに近い
パチやってる奴は麻雀やってるパターンも多いし親和性高いんやろな
本質はそれに近い
パチやってる奴は麻雀やってるパターンも多いし親和性高いんやろな
293: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:14:58.51 ID:aFIG1Vkk0
不完全情報ゲーム且つ、ランダム性が勝敗を左右させる時点でギャンブルやんけ
320: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:16:19.82 ID:IGsdIMqZa
ルールはともかく麻雀は賭け事やん
金かけてないで麻雀やる馬鹿どこにいるのっていう発言がそのものや
自浄作用のない麻雀プレイヤーの自業自得や
金かけてないで麻雀やる馬鹿どこにいるのっていう発言がそのものや
自浄作用のない麻雀プレイヤーの自業自得や
326: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:16:40.12 ID:ZC86t3cD0
競馬→ギャンブルだけど格式が高い競技、天皇杯まである
麻雀→ギャンブルだけど反社なイメージ
なんでこんなに差がついてるのか
麻雀→ギャンブルだけど反社なイメージ
なんでこんなに差がついてるのか
407: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:20:37.32 ID:YUdY5kPP0
>>326
競馬はまず貴族や金持ちが持ち馬を競わせる道楽があって
後からそれを対象に庶民が銭を賭け始めたって流れがあるからな
競馬はまず貴族や金持ちが持ち馬を競わせる道楽があって
後からそれを対象に庶民が銭を賭け始めたって流れがあるからな
361: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:18:33.67 ID:DOzmfH23d
>>326
桜井章一とシミケンのせい
桜井章一とシミケンのせい
335: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:17:22.62 ID:iZPwHyBV0
雀荘ってヤニくせぇギャンブラーどもがくわえタバコしながらギラついた目で牌を睨んでるイメージしかない
214: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:10:38.41 ID:Idm5S37Ja
一般人のイメージとして麻雀はあくまでギャンブルやからな
正当な評価をされるようになるのは数十年経ってもあるかどうか
正当な評価をされるようになるのは数十年経ってもあるかどうか
476: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:24:13.71 ID:jQge61id0
>>214
これやね
世間からの麻雀のイメージは賭け事するために覚える遊びって認識
ワイは子供の頃両親は付き合いで打てたから教えてもらおうとしたら将来賭け事するようになるかもしれんからって教えてもら貰えなかったしまぁ自分で調べて覚えたけど
これやね
世間からの麻雀のイメージは賭け事するために覚える遊びって認識
ワイは子供の頃両親は付き合いで打てたから教えてもらおうとしたら将来賭け事するようになるかもしれんからって教えてもら貰えなかったしまぁ自分で調べて覚えたけど
747: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:42:21.07 ID:lIvtiZIwd
麻雀は期待値追い求めると誰が打っても似たような作業になってしまうのよ。そこを個性的な打ち筋で勝ちまくる天才が出ないとダメやろな。
766: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:43:54.43 ID:C+8Wam6od
>>747
理に叶わない勝ち方したら運ゲー扱いだし将棋同等に扱うべきゲームじゃない
理に叶わない勝ち方したら運ゲー扱いだし将棋同等に扱うべきゲームじゃない
376: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:19:16.43 ID:IUJEGlYwr
Mリーグとかでクリーンイメージにしようと必死やけど
賭け麻雀合法化のがまだ無理がねえんじゃねえかなと思えるわ
賭け麻雀合法化のがまだ無理がねえんじゃねえかなと思えるわ
423: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:21:30.35 ID:YWbio3H80
>>376
言うて金賭けないとおもろないけどな
合法でええやろあんなん
言うて金賭けないとおもろないけどな
合法でええやろあんなん
738: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:41:44.77 ID:lbwEUbhf0
一発裏ドラ赤ドラみたいなギャンブルとしての面白さ向上のために作ったルール採用しておいて自称競技は無理があるだろ
リーチはまだしも
リーチはまだしも
551: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:28:55.75 ID:PhqW1Xeo0
賭け将棋ってあるん?
ヒカルの碁では賭け囲碁みたいなのあったけど
ヒカルの碁では賭け囲碁みたいなのあったけど
571: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:30:09.19 ID:O0jZTIKI0
>>551
昔はあったし、将棋も麻雀も賭けのイメージが根強かった
羽生 谷川辺りの世代が将棋をクリーンなイメージに変えたわ
昔はあったし、将棋も麻雀も賭けのイメージが根強かった
羽生 谷川辺りの世代が将棋をクリーンなイメージに変えたわ
592: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:31:41.18 ID:oAyeje56a
>>551
ハチワンダイバー読もう😤
ハチワンダイバー読もう😤
641: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:35:12.54 ID:vaxtGsef0
言うてポーカーのプロはギャンブルだけど頭良さそうよな
違いはなんやろか
違いはなんやろか
681: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:37:50.04 ID:V123+PzS0
>>641
期待値を突き詰める土壌があるからやろ
数学者がギャンブルに参入してルールを変えたりしてる
期待値を突き詰める土壌があるからやろ
数学者がギャンブルに参入してルールを変えたりしてる
660: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:36:28.44 ID:NeyoPf600
>>641
ポーカーの方が運要素低いから
理論もしっかりしてる
麻雀は素人がきちんと数値出したりするまでプロはなーんもせんかったから
ポーカーの方が運要素低いから
理論もしっかりしてる
麻雀は素人がきちんと数値出したりするまでプロはなーんもせんかったから
713: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:40:12.76 ID:b/JHe8a00
>>660
逆やぞ
運要素が高いから理論がしっかりしてるんやで
逆やぞ
運要素が高いから理論がしっかりしてるんやで
647: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:35:27.45 ID:J8zN0Nc/a
麻雀ってポーカー みたいな心理戦要素も薄いし本当ただの運ゲー期待値ゲーだよね
265: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:13:33.68 ID:ZCQZR5W+a
麻雀て期待値だけやろ?常に最適解があるならAIに一生勝てないよね
727: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:41:02.12 ID:dqqn7iyia
世界で大人気のポーカーもそうやん
もっというならパチンコの最たるもんやで
あれもトータルのゲームやからパチプロは勝ってる
運だと思ってるアホが勝てるわけないと言ってる
もっというならパチンコの最たるもんやで
あれもトータルのゲームやからパチプロは勝ってる
運だと思ってるアホが勝てるわけないと言ってる
696: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:39:19.89 ID:PhqW1Xeo0
麻雀ほどギャンブルとの親和性高いゲームもないよな
潔癖な人から見たらクソゲームと思われてもしゃーないわ
潔癖な人から見たらクソゲームと思われてもしゃーないわ
773: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:44:05.90 ID:7gXs7AiL0
反社交じりの博打映画・マンガや雀荘が根本的な原因
あと違法賭博とはいえ普通に金銭交えて麻雀をやってた歴史から
ギャンブルといわれても仕方ない
あと違法賭博とはいえ普通に金銭交えて麻雀をやってた歴史から
ギャンブルといわれても仕方ない
595: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:31:50.49 ID:J8zN0Nc/a
プロ雀士なんてパチプロみたいなもんやろ
886: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:52:36.06 ID:XUV3PpSI0
運ゲーだからパチプロと扱いは一緒
870: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 15:51:59.99 ID:WDopmFw60
麻雀は確率関数入るんだから当然やろ
ギャンブラー言われるとか光栄やろ喜べや
ギャンブラー言われるとか光栄やろ喜べや
◆鈴木さん速報のブックマークお願いします😊
元スレhttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596088531/
コメント
コメント一覧 (21)
1局の全員の捨て牌を、手出しツモ切り含めて全て覚えてるプロや、
清一色の待ち問題を秒で連続正解するプロ出てたけど凄いわ
彼らとて全勝できないのが麻雀 ただ上級者とすればそこが狙いどころ
運要素強いから、中級者程度でも勘違い天狗は珍しくなくて、そういう輩は上級者の格好のカモになるというね
やはり半チャン4回やれば、中級者がプロに勝てることはまずないよ
麻雀なら勝てそうな気はする
さすがにこれはないわ
「プロ」と冠付けば、大会や雀荘経営その他メディア出演で稼いでるくらいわかるだろ
ヤが素人相手に喰い散らかしてるイメージは、麻雀劇画で育ったオッサンだけ
人気深夜番組をゴールデンに移しても、すぐに打ち切られるのと同じ
日が当たらないからこそ咲く花もあるんだよ
4大の人達が将棋やったら タイトル獲るという事?
あああ ゴメン🙇 間違えた
タイトル取った人達や挑戦した人達は勉強に専念したら4大に入れるという事?
この事実がすべて
男:なんかよくわからん
女:アイドル崩れ
プロって自称レベルだよ麻雀なんて
一部は金払ってksみたいな試験で簡単に取れる
これのせいでタレント化して一層麻雀プロの肩書がアホの象徴みたくなってる
コメントする