
1: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:43:50.23 ID:ckWOFmzXa
マクドのバーガー
26: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:01.04 ID:+TG1i6uAa
昔はハンバーガーって80円だってガチ?
30: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:25.24 ID:2IBu30qa0
>>26
65円だぞ
65円だぞ
31: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:26.38 ID:MQcKUDexd
>>26
59円な
59円な
9: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:45:14.55 ID:k2BMTrNSr
自販機のジュース
7: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:44:27.86 ID:ckWOFmzXa
コンビニのおにぎりはヤバいよな
昔ナチュラルに百円だったのに
昔ナチュラルに百円だったのに
475: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:35:12.21 ID:JNX2DTsL0
>>7
これえぐい
鮭なんて150円くらいするわ
もう昆布とツナマヨ以外買えない
これえぐい
鮭なんて150円くらいするわ
もう昆布とツナマヨ以外買えない
496: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:37:14.41 ID:JUKVSuN50
>>475
そのくらい出せよw
そのくらい出せよw
17: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:46:44.85 ID:M+G7pBLR0
消費税
248: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:13:50.47 ID:mRkGXOwAd
金
知っとる奴は知っとると思うが東京のパチ景品値上がりしとるから中と大を保管しとけばまだまだ上がるぞ
知っとる奴は知っとると思うが東京のパチ景品値上がりしとるから中と大を保管しとけばまだまだ上がるぞ
25: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:47:58.53 ID:J7Ur0Kh00
日清のカップ麺
29: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:12.57 ID:i1S9fMF/0
ウイスキー
10年前に比べて高くなり過ぎやろ
10年前に比べて高くなり過ぎやろ
33: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:49.47 ID:M0aSYRia0
iPhone
60: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:53:23.63 ID:Tl32Pk/sM
ジャンプ
36: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:53.30 ID:YAxIj638a
これはROBOT魂
今8000円が当たり前とか頭おかしい
今8000円が当たり前とか頭おかしい
58: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:52:36.67 ID:Eek9H+LJ0
アクションフィギュア界はマジでヤバイよなだいたい10年前の二倍くらいやで今
37: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:48:53.97 ID:I23pbI3w0
車は倍以上
40: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:49:21.37 ID:ckWOFmzXa
2005年軽自動車平均価格73万円
2019年軽自動車平均価格132万円
地味にヤバいよな
2019年軽自動車平均価格132万円
地味にヤバいよな
49: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:50:55.53 ID:rNaHeYrC0
>>40
2005年の平均73万のわけないやろ
最安のアルトですら車両本体73やぞ
2005年の平均73万のわけないやろ
最安のアルトですら車両本体73やぞ
255: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:14:13.82 ID:Tt3OlcV10
>>40
これは大げさに言いすぎやけど軽自動車の値段が急激に上がったのはマジ
今は軽自動車をオプションモリモリでファーストカーとして買う人が多い
これは大げさに言いすぎやけど軽自動車の値段が急激に上がったのはマジ
今は軽自動車をオプションモリモリでファーストカーとして買う人が多い
433: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:30:27.91 ID:eANEmxmN0
>>255
普通車の上がり方も結構エグいけど軽はそれ以上やもんなあ
普通車の上がり方も結構エグいけど軽はそれ以上やもんなあ
50: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:51:01.85 ID:tYY4ZYo4M
車だけは価格がんがん上がってるってメーカーの人が言ってた
71: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:54:30.70 ID:2sAWafBPd
なにがやばいってその間新卒初任給はほとんど変わってないのがやばい
52: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:51:28.25 ID:Ot1k1BFL0
ポテチ定期
量減りすぎ
量減りすぎ
118: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:01:37.58 ID:0upJ+M0i0
ポテチは60gに慣れたわ
というかあれ以上食えんようになってもうた
というかあれ以上食えんようになってもうた
84: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:55:12.08 ID:cxhWpwwc0
東京ディズニーランドの入園料
126: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:02:37.91 ID:p0Jq7/wWa
>>84
これかな
これかな
87: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:56:45.32 ID:BbhzXEQm0
スガキヤ ラーメン
昔 90円
今 330円
昔 90円
今 330円
91: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:57:29.40 ID:BJ6v5eKS0
鯖缶
ブームとか煽りやがっていまだにたけえ
ブームとか煽りやがっていまだにたけえ
96: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:58:23.28 ID:XK0j8kXJd
ワイがガキの頃からあるラーメン屋
20年くらい通っとるけど
650円→700円→850円→900円になったわ
20年くらい通っとるけど
650円→700円→850円→900円になったわ
105: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:00:13.34 ID:ITzou+mz0
>>96
ラーメン単品で900は高いよなぁ
ラーメン単品で900は高いよなぁ
102: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:59:15.02 ID:vF3gzLJYa
タバコでしょ
106: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:00:23.83 ID:zcIGdqGn0
タバコもそうやな
20年くらい前は200円くらいやった気がするけど今は500円するもんな
20年くらい前は200円くらいやった気がするけど今は500円するもんな
138: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:04:01.13 ID:m9gCbHLF0
>>106
1000円で4つ買えてお釣り来たね
次の値上げで500円になるだろうから多分それでタバコを止める
さすがに昼飯代超える不健康品はもう買えない
1000円で4つ買えてお釣り来たね
次の値上げで500円になるだろうから多分それでタバコを止める
さすがに昼飯代超える不健康品はもう買えない
132: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:03:02.39 ID:sIwyMwS+r
タバコは税金マシマシだからしゃーない
121: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:01:49.73 ID:4EK+vuWe0
野球場の入場料も高くなったな
最初にワイが行った時は外野自由1300円くらいやった
最初にワイが行った時は外野自由1300円くらいやった
139: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:04:23.64 ID:m9gCbHLF0
>>121
20年ぐらい前でそのぐらいやったな
20年ぐらい前でそのぐらいやったな
108: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:00:43.02 ID:aQP9Q1pCd
マルカワのフーセンガム
4個で10円だったのに、いつの間にか6個で20円になってるゥ~!
4個で10円だったのに、いつの間にか6個で20円になってるゥ~!
135: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:03:34.64 ID:2sAWafBPd
もっぺん書くけど時代が進めば物価が上がっていくのは当たり前やねん
日本がヤバイのは給料が全く上がってないのに物価だけ上がっていくところ
貧困国家化まったなし
日本がヤバイのは給料が全く上がってないのに物価だけ上がっていくところ
貧困国家化まったなし
61: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:53:48.90 ID:KXAqWb6Sr
逆に安くなったものなんてないんだよなあ
440: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 14:31:12.30 ID:eANEmxmN0
>>61
鶴瓶麦茶
鶴瓶麦茶
90: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 13:57:04.83 ID:VG2LUtIu0
信じられるのはガリガリ君だけ
◆鈴木さん速報のアイコンをホーム画面に追加してね😊
元スレhttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599108230/
コメント
コメント一覧 (32)
デフレ言ってる奴はなんなの
給料がおいついてなき
税金、年金、健康保険も爆上げ
団塊ジュニア世代から言わせてもらうと車関連が酷すぎる
何重にも課税されて売られる車、ガソリンも昔と比べると倍まではいかないが
かなり値上げされた(レギュラー89円ハイオク99円が約20年前)
一部の人は時代の流れ?に乗って一気に儲けたみたいだけど、殆どの世帯は
収入上がらず、収入上がらなきゃ結婚もしたくなくなるし、結婚しても、
子供作るのためらうだろうしな1人くらいでいいかってなる
(そのための法整備もしてるけど遅すぎるし、そこまでもいかないし)
世界の流れに乗ろうとしたら日本も勝ち負けの差が昔より顕著になった
10年ぐらい前は
チーズカリーバーグディッシュの300gが
980円ぐらいだったのに
今じゃ1600円ぐらいするからな
高価の疑わしいダイエット法と鯖缶ブームで値段が上がった直後に鯖の不漁で高騰したまま
以前は国産品が100円で手軽に買えたのが、今100円で買えるのは量も減った中国や東南アジアからの輸入品ばかり
特にお前らの大好きなアベノミクスで顕著にな。
一箱200円でお釣りが来たなんて信じられないわ
1968年 30,600円(調査開始) 12,000円
1978年 105,500円(+74,900) 144,000円
1988年 153,100円(+47,600) 300,000円
1998年 195,500円(+42,400) 469,200円
2008年 201,300円(+5,800) 535,800円
2018年 206,700円(+5,400) 535,800円
全ての物価を値上げするというのが公約だったのだから
(給料も上げるとは言っていない)
気軽な昼食ではなくなってしまった。ノーマルラーメンが800円とかのお店増えたよね。
あと眼鏡とか航空運賃とか昔からすると信じられないくらい安くなったよね。
給料アップ<直接引かれる物アップ
これにより手取り実質減やで
ポッキーなんて昔は箱開けたら袋に目いっぱい詰まってて100円くらい。
夏場溶けて全部くっついてたのは良い思い出。今は5本*5袋の小分け。悲しい。
ポテチン今のファミリーパックが昔の量くらいあった気がする。
ねずみの国、1日パス3500円→今だと8000円くらい?(最近いってないけど)
いやー高くなりましたね…。平均収入は減ってるのに^^;
とか書かないで、原材料の高騰に耐えられないので値上げして新登場とか正直に書いてやってほしい
新パッケージとかになると大抵の商品は劣化してる。
前出てたアールグレイティー。一番初めに出たころは風味が本当アールグレイそのものだったんだけど、1回目のリニューアルで少し薄くなった。2回目のリニューアルでさらに若干薄くなった。
無糖紅茶好きで飲んでるから微妙な味の差なんてすぐばれるのに。
コメントする