
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:34:01.412 ID:wvhNF55V0
無記という方法がある。
誰も支持できないということ。
無記でもいいから行こう。
誰も支持できないということ。
無記でもいいから行こう。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:35:51.941 ID:1Pz9+duLa
33歳だけどなんとなくで行ったことない
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:12:11.846
いい年して投票行かない人ってダサい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:34:53.973 ID:sFxhMitW0
日本とかどうでもいいので早く世界滅びて
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:35:46.787 ID:wvhNF55V0
>>3
馬鹿なんだろうなお前。
そんな寝言言ってないで、働かなくていいから選挙だけ行ってくれ
馬鹿なんだろうなお前。
そんな寝言言ってないで、働かなくていいから選挙だけ行ってくれ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:36:06.997 ID:nNlDDyv80
日本終わるってどういう事だよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:36:49.452 ID:aa4xq1U40
誰を選んでも終わるんじゃない?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:37:16.268 ID:wvhNF55V0
>>11
誰も選ばなくてもいい。
無記投票といって白紙で出してもOK
誰も選ばなくてもいい。
無記投票といって白紙で出してもOK
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:37:57.179 ID:OP55ayIna
投票場所にいくのがめんどくさい人が大多数だろ
なんでネット投票未だにやらねーの?簡単だろうに。
裏で圧掛かってんだろ
なんでネット投票未だにやらねーの?簡単だろうに。
裏で圧掛かってんだろ
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:43:04.770 ID:R2T0kbTi0
>>16
不正も簡単だからな
不正も簡単だからな
221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:23:39.129 ID:+aZedS9ka
>>171
まるで今現在はされてないみたいな言い方だなwWwWw
よく聞けお前ら。雑種が1匹2匹投票したところで何も変わらん。期待するだけ無駄だと言う事だ
まるで今現在はされてないみたいな言い方だなwWwWw
よく聞けお前ら。雑種が1匹2匹投票したところで何も変わらん。期待するだけ無駄だと言う事だ
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:30:20.226 ID:gksrLGux0
>>221
その結果が民主党政権だったからね
その結果が民主党政権だったからね
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:27.046 ID:FtDcBiIR0
もし民主党が政権取ったらまたパチンコ業界が躍進するだろうから
パチンコ関係の株を全力で買うかな
民主党時代のパチンコバブルはほんと凄かった
パチンコ関係の株を全力で買うかな
民主党時代のパチンコバブルはほんと凄かった
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:38:00.948 ID:29p5+cVu0
行ってるけど終わるの??
じゃあ俺にはどうしようもないじゃん
じゃあ俺にはどうしようもないじゃん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:38:58.450 ID:wvhNF55V0
俺的には誰かを選ぶことは難しいと思うから無記投票でもいいと思う。
誰も支持できないという意思表示になるから政治家の質も上がると思う。
誰も支持できないという意思表示になるから政治家の質も上がると思う。
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:40:36.427 ID:aa4xq1U40
行かない事自体が十分伝わると思うんだが
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:41:42.190 ID:wvhNF55V0
>>25
行かないことは何も伝わらない。
行かないということは、他人任せと判断されるだけだよ。
つまりこのままでいいんだなと思われるぞ
行かないことは何も伝わらない。
行かないということは、他人任せと判断されるだけだよ。
つまりこのままでいいんだなと思われるぞ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:26.517 ID:aa4xq1U40
>>28
このままでいいだろ
余計な事をして事で今、面倒臭くなる場面が増えていくだけで
このままでいいだろ
余計な事をして事で今、面倒臭くなる場面が増えていくだけで
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:44:43.765 ID:wvhNF55V0
>>34
このままでいいというのは今を認めての発言ではないなら無記でも投票してくれ。
それじゃ何も変わらないぞ。
このままでいいというのは今を認めての発言ではないなら無記でも投票してくれ。
それじゃ何も変わらないぞ。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:42:32.803 ID:cE4aECwEr
無記入はなんの意味があるんだ?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:36.205 ID:wvhNF55V0
>>31
支持したい人がいない。
つまり今に不満があるけどそれを解消してくれる人がいないという意思表示になる。
支持したい人がいない。
つまり今に不満があるけどそれを解消してくれる人がいないという意思表示になる。
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:03.294 ID:TslGy1H1M
まぁどんな出来レースであれ参加して変えようとするのは大切だけどほぼ意味ないでしょ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:44:56.596 ID:i6ww4NzZ0
いや実際選挙は行った方がいいと思うよ
俺は面倒臭いから行かないけど
俺は面倒臭いから行かないけど
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:55.115 ID:iCk97fdB0
てか今の若者軽視の政治が覆るころには今の世代はジジババか骨になってるだろ
ン十年かけて政治が健全化することに意味を見出せないんだわ
メリットが0どころかマイナスの政治には参加できませーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
ン十年かけて政治が健全化することに意味を見出せないんだわ
メリットが0どころかマイナスの政治には参加できませーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:45:19.422 ID:wvhNF55V0
>>37
参加してるんだよ。
不投票は、現状に満足ととらえられるだけだぞ。
参加してるんだよ。
不投票は、現状に満足ととらえられるだけだぞ。
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:49:17.244 ID:iCk97fdB0
>>42
現状に満足しているよ
満足していれば年を取ってから報われるじゃん
老老介護国日本だ
現状に満足しているよ
満足していれば年を取ってから報われるじゃん
老老介護国日本だ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:46.663 ID:wvhNF55V0
>>58
参政権というものがどれほど特別か分からないのかな。
とにかく、満足してれば、なんてことは幻想だよ。
参政権というものがどれほど特別か分からないのかな。
とにかく、満足してれば、なんてことは幻想だよ。
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:08.940 ID:21t814eu0
選挙如きじゃ良くはならない絶対に
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:52:27.016 ID:wvhNF55V0
>>62
良くなる1歩にはなるよ。
良くなる1歩にはなるよ。
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:54:05.760 ID:pE7FnHRk0
白票とか意味ねーから
無投票は権利放棄だけど無効票は意思表示だ!
みたいの言うけどどっちにしろそんなもの政治に反映されないから
政治不信の意思表示するなら立候補すればいい
無投票は権利放棄だけど無効票は意思表示だ!
みたいの言うけどどっちにしろそんなもの政治に反映されないから
政治不信の意思表示するなら立候補すればいい
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:55:38.055 ID:wvhNF55V0
>>77
いや、無記投票が多くなればそれは他の政治家に賛同しないという意思表示になるよ。
選んでいないのなら、そもそも投票しなくていいからな。
敢えて選ばないことを投票するんだよ。
いや、無記投票が多くなればそれは他の政治家に賛同しないという意思表示になるよ。
選んでいないのなら、そもそも投票しなくていいからな。
敢えて選ばないことを投票するんだよ。
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:00:04.364 ID:v3DSrGaQ0
>>81
無記票は誰にも賛同しないって言ってもなぁ
無記票の扱いって規定されてないから無投票と何ら変わらんでむしろ投票率が上がってるこの様な政治に参加してくれる人々が増えるのは我々の成果で有るって時の政権は自信満々でアピールするやろうね
無記票は誰にも賛同しないって言ってもなぁ
無記票の扱いって規定されてないから無投票と何ら変わらんでむしろ投票率が上がってるこの様な政治に参加してくれる人々が増えるのは我々の成果で有るって時の政権は自信満々でアピールするやろうね
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:01:15.728 ID:wvhNF55V0
>>98
バカ発見器になって助かるわ。
これでそんな捉えられかたしたら日本人は遂にこの国のアホさに気づくな。
バカ発見器になって助かるわ。
これでそんな捉えられかたしたら日本人は遂にこの国のアホさに気づくな。
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:23:45.221 ID:wKq3RpYH0
若者はまじで選挙いけ
若者の選挙率が低くて老体の選挙率が高いから政策が悪くなる
若者の選挙率が低くて老体の選挙率が高いから政策が悪くなる
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:22:10.384 ID:RXxK1BD80
実際白票って候補者にどう思われてるんだろうな
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:34:26.171 ID:wvhNF55V0
無記票が多くなれば必ずそれをどこかで触れなくちゃならない。
肯定か否定か、どちらでもないか。
だがいずれにしろその時の扱われ方でどうすればいいのか国民は決めればいい。
自分の意思がどう扱われるのかを見て、決めればいいんだ。
肯定か否定か、どちらでもないか。
だがいずれにしろその時の扱われ方でどうすればいいのか国民は決めればいい。
自分の意思がどう扱われるのかを見て、決めればいいんだ。
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:34:57.649 ID:OrOnjjD+0
無効票増えたところで良くて数日くらいニュースになるだけで結果には影響しない
馬鹿らしい
馬鹿らしい
226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:48:32.167 ID:Pn7Dywc00
わかってないな
白紙投票に意味がある訳じゃなくって、投票に行くことで、世代ごとにどれぐらいの投票率か集計されるだろ
この統計情報が大事なんだよ
中高年の投票率が高くって、若者の投票率が低いと、若者を犠牲にしてでも中高年にウケる政策した方がいいねってことになる
白紙投票に意味がある訳じゃなくって、投票に行くことで、世代ごとにどれぐらいの投票率か集計されるだろ
この統計情報が大事なんだよ
中高年の投票率が高くって、若者の投票率が低いと、若者を犠牲にしてでも中高年にウケる政策した方がいいねってことになる
228: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:57:31.974 ID:SRACR2Eqa
>>226
ならんよ
結局組織票で動くから偏った投票になるだけ
ゼロサムゲームである投票は白紙票だろうが考慮なんかされない
もし考慮されるならこの10年で変わったはず
10年行ったけど変わらんかったからな
ならんよ
結局組織票で動くから偏った投票になるだけ
ゼロサムゲームである投票は白紙票だろうが考慮なんかされない
もし考慮されるならこの10年で変わったはず
10年行ったけど変わらんかったからな
260: モザイク処理してください ◆OHkAckyBxBCh 2020/09/14(月) 07:57:01.010 ID:uFzdX1B50
いや選挙に行くこと自体は推奨されるべきやろwwwwwwww
230: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:59:43.003 ID:XEKwkcm90
白は意味ないって言ってる奴はネトサポだから信用するなよ
ネット投票実現して欲しかったら尚更選挙行け
IT力入れてるやつに入れろ
ネット投票実現して欲しかったら尚更選挙行け
IT力入れてるやつに入れろ
240: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:27:13.859 ID:B3vWAM6Q0
いい加減ネット投票はじめろやハゲ
いつまで時代遅れなことしてんだよバーカ
いつまで時代遅れなことしてんだよバーカ
241: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:29:07.612 ID:XEKwkcm90
>>240
そのために選挙行かなきゃな
そのために選挙行かなきゃな
243: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:32:40.060 ID:B3vWAM6Q0
ネット投票が実現しないのは結局都合悪いからだろ
ジジババ共だけの方が票をコントロールしやすいもんな
マイナンバーと紐付けすりゃいいのに何のために作ったのか
ジジババ共だけの方が票をコントロールしやすいもんな
マイナンバーと紐付けすりゃいいのに何のために作ったのか
300: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 09:11:14.152 ID:6ncD3qI6a
無記名でも誰が投票したかは分かるようになってるはずだから
例えば今は暇な老人ばっかりの投票率のところに若者の無記名が増えてくる
そうするとその無記名を自分達の有効票にするために若者向けの政策でゴマ擦りしてくるようになる
そういう影響はあると思うよ
例えば今は暇な老人ばっかりの投票率のところに若者の無記名が増えてくる
そうするとその無記名を自分達の有効票にするために若者向けの政策でゴマ擦りしてくるようになる
そういう影響はあると思うよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:52:21.897 ID:TslGy1H1M
今度からそのむきとうひょうしてみるわ
◆鈴木さん速報のアイコンをホーム画面に追加してね😊
元スレhttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600022041/
ここからコメント!
コメント一覧 (101)
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
はい、これがどういう意味かわかる?
老人らが俺らに何も教えなかった。見捨てられてるんだよとっくに
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
無記票で政治家の質が上がるとか本気で言ってるのか?
鈴木さん速報
が
しました
選挙にいかん奴が自ら奴隷を望んでいる馬鹿なのは間違いない。
鈴木さん速報
が
しました
それで既存政党以外の人達が可能性があると思って出馬してくれるのを願ってるから。
鈴木さん速報
が
しました
人柄とか人の中身はわからんのだから自分の得になることを政策にしてる奴に入れればいい
公約を守らなかった奴には入れなきゃいい
鈴木さん速報
が
しました
無記名投票も無投票も同じ
鈴木さん速報
が
しました
その結果民主政権になったじゃねーか!
鈴木さん速報
が
しました
今までの生活に不満があったら野党、不満が無かった与党に入れることにしとる。
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
現実には行ってないのと変わらない
本当に変えたいなら自分が出ろ
鈴木さん速報
が
しました
誰も支持したい人がいない意思表示っていう人は今後政治の文句を言う資格は一切ない
責任放棄してるんだから当然だよな
鈴木さん速報
が
しました
もしかして総裁選国民がやるもんだと思ってた??
鈴木さん速報
が
しました
投票に行かない。現状に満足ってのは若者が年寄りの面倒を見る現状に満足って事だぞ。
鈴木さん速報
が
しました
…クッソ少ないからこそ1票でも多く有効活用してもらいたいんだがな
鈴木さん速報
が
しました
それからは自民圧勝で投票には行ってないわ。民主党には勝たせたくなかったけど入れたくなるほどの人もいない
白紙は意思表示って言うけどほんと自己満足で投票行ってないのと同じだと思う
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
って言ってる奴は自民党信者、話し込んでると自民党に投票しろって流れにしてくるから本当は無記名が一番効く
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
年寄りばっかり投票している実態があるんだから、若い人間が票を持ってる事を証明するというのも、これからの政策を見直してもらう一助になるんじゃないかと思うけど。
鈴木さん速報
が
しました
その時期やたらテレビで謎の民主挙げや韓国推しが凄まじかったのは覚えてるけど
鈴木さん速報
が
しました
自分でもわかってるんだろ?投票なんて意味ないってことに
意味あると思うなら黙って行けよ
日本の未来に興味ない人間に押し付けんな
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
今回のコロナで入場制限を行ったせいで会場入り口に行列を作った無能自治体だから
選挙行く気が無くなってきた
鈴木さん速報
が
しました
若い奴が投票に行くという行為そのものに価値があるんだと知れよ。
鈴木さん速報
が
しました
アベガーアベガー言うけどあれ官僚が作った原稿読んでるだけやで
菅に代わっても原稿読むヤツが変わるだけや
民主党政権時は出来る力量もないくせに官僚を抑え込もうとした結果
官僚が反発して国が機能しなくなったし
どうやっても選挙で悪くなることはあっても良くなることがない以上、
実質この国は詰んでる
鈴木さん速報
が
しました
メリットは2つ
投票率が上がり組織票とか無駄になり民意が反映される
集めた罰金で選挙費用どころか国庫が潤う
(単純計算で現状有権者8000万人で投票率60% 40%3200万人×5万円=16兆円)
鈴木さん速報
が
しました
どう転んでも悪化するだけで良くなるとは思えない
鈴木さん速報
が
しました
「でもそれがたくさん集まったら?」とか馬鹿なこと言ってるヤツは
論理のすり替えしてることに気付け
人間一人が一票投票しても何の影響もない事は純然たる事実で
それが多く集まった場合はまた別の話だ
マスとコアでは結果や影響が変わる事くらい理解してくれ
鈴木さん速報
が
しました
現時点で選挙に参加してる人のみが集まって議論を行えば良い案も出てくるだろうに勿体ないと思うよ。
逆に選挙に行くのは無駄だという後ろ向き且つ足を引っ張る奴は別途スレを立ててそっちに集まれば良いと思うよ。
鈴木さん速報
が
しました
富裕層+利権集団vsその他なら分かるけどね
鈴木さん速報
が
しました
選挙に行かないとペナルティとして保険料10%UPくらいにしないと投票に入れたい候補が居ないヤツは行かないだろ
鈴木さん速報
が
しました
なんだかんだで皆考えてるのね
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
なんでそんなに投票率を上げたがるのかね
日本はこれからもっと衰退していくと思うし
そうなったら投票率も自然と上がると思うけどそれを望む意味が分からない
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
無投票→来てない記録が残る→その世代の望みをに耳を傾ける必要が無い
白紙票→行った記録は残る→誰に入れたかわからない→世代投票率高まれば言い分を聞こうよって流れができる
ただ現実が思惑通り進むとは限らない←足引っ張り要素
鈴木さん速報
が
しました
政権交代なんてしても民主党のようにあっと言う間に官僚にしてやられるし
コンクリートから人にとかチャイルドファーストなんて社会民主主義的な政策自体は良かったんだけどね
唯一の機会ですらこの有様だし今の日本に不満があるなら脱日しかないわな
50代で路頭に迷えばセーフティーネットなんて略無いし棺桶に片足突っ込んでるのと変わらなくなる
鈴木さん速報
が
しました
同時に個人の資産もリスクにさらされる事になる
インフレ率を抑えればとも言われるけど紙幣の総量が増えればそれだけリスクも大きくなる
そのうち財政ファイナンスと変わらない事をしだすだろうけど
その頃には国民は相当締めあげられてる事を覚悟をしておかないとダメだろうね
鈴木さん速報
が
しました
一生オ〇ニーしてろよ
鈴木さん速報
が
しました
選挙権自体、未成年に対して規制してるんだから定年退職したら選挙権なくなりますとかしないと一生新しい流れとか来ないで時代錯誤な人間しか通らないぞ
鈴木さん速報
が
しました
政治をするにはまず、1.財力 2,人望 3,実行力 がないと駄目なのね
人間を動かして世の中を変えていくというのは、それだけの影響力がないといけない
道路整備するだけでも協力者がいないと無理なのね
道路を整備するだけでも、資材と機材はどうする? 金は? 誰に頼む? いつまでにやる? のように非常に大変で、一般人程度ではどうにもならないことが多い
だからアメリカではトランプが大統領になれたのね。不動産王だから信頼されてると。
一方、それで日本の若者にはいったい何ができると?
地域を支えることはおろか、自分の生活すらまともに成り立たせられない状況で世の中なんか変えられるわけがないじゃん
そんなことよりも、自分の人生と家族を支えたらどうなのか
政治的な主張はあるだろうが、どこかで他人まかせな、後ろめたい動機があったりするんじゃないの? 個人の問題は個人で解決しないといけないのが原則。政府は全体に同時に施策するしか方法がない
国よりも自分の生活を考えたほうがいい
仮に国を動かしても、経営者ほどの実力が無いとあんまりメリットないよ
ほとんどが税制改正や規制法案緩和と外交だろうしな
セーフティネットは一応ちゃんとあるし
鈴木さん速報
が
しました
コメントする