スロットまとめ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:34:01.412 ID:wvhNF55V0
無記という方法がある。
誰も支持できないということ。
無記でもいいから行こう。


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:35:51.941 ID:1Pz9+duLa
33歳だけどなんとなくで行ったことない

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:12:11.846
いい年して投票行かない人ってダサい

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:34:53.973 ID:sFxhMitW0
日本とかどうでもいいので早く世界滅びて

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:35:46.787 ID:wvhNF55V0
>>3
馬鹿なんだろうなお前。
そんな寝言言ってないで、働かなくていいから選挙だけ行ってくれ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:36:06.997 ID:nNlDDyv80
日本終わるってどういう事だよ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:36:49.452 ID:aa4xq1U40
誰を選んでも終わるんじゃない?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:37:16.268 ID:wvhNF55V0
>>11
誰も選ばなくてもいい。
無記投票といって白紙で出してもOK

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:37:57.179 ID:OP55ayIna
投票場所にいくのがめんどくさい人が大多数だろ
なんでネット投票未だにやらねーの?簡単だろうに。
裏で圧掛かってんだろ

171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:43:04.770 ID:R2T0kbTi0
>>16
不正も簡単だからな

221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:23:39.129 ID:+aZedS9ka
>>171
まるで今現在はされてないみたいな言い方だなwWwWw


よく聞けお前ら。雑種が1匹2匹投票したところで何も変わらん。期待するだけ無駄だと言う事だ

222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:30:20.226 ID:gksrLGux0
>>221
その結果が民主党政権だったからね

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:27.046 ID:FtDcBiIR0
もし民主党が政権取ったらまたパチンコ業界が躍進するだろうから
パチンコ関係の株を全力で買うかな
民主党時代のパチンコバブルはほんと凄かった

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:38:00.948 ID:29p5+cVu0
行ってるけど終わるの??
じゃあ俺にはどうしようもないじゃん

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:38:58.450 ID:wvhNF55V0
俺的には誰かを選ぶことは難しいと思うから無記投票でもいいと思う。
誰も支持できないという意思表示になるから政治家の質も上がると思う。

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:40:36.427 ID:aa4xq1U40
行かない事自体が十分伝わると思うんだが

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:41:42.190 ID:wvhNF55V0
>>25
行かないことは何も伝わらない。
行かないということは、他人任せと判断されるだけだよ。
つまりこのままでいいんだなと思われるぞ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:26.517 ID:aa4xq1U40
>>28
このままでいいだろ
余計な事をして事で今、面倒臭くなる場面が増えていくだけで

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:44:43.765 ID:wvhNF55V0
>>34
このままでいいというのは今を認めての発言ではないなら無記でも投票してくれ。
それじゃ何も変わらないぞ。

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:42:32.803 ID:cE4aECwEr
無記入はなんの意味があるんだ?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:36.205 ID:wvhNF55V0
>>31
支持したい人がいない。
つまり今に不満があるけどそれを解消してくれる人がいないという意思表示になる。

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:03.294 ID:TslGy1H1M
まぁどんな出来レースであれ参加して変えようとするのは大切だけどほぼ意味ないでしょ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:44:56.596 ID:i6ww4NzZ0
いや実際選挙は行った方がいいと思うよ
俺は面倒臭いから行かないけど

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:43:55.115 ID:iCk97fdB0
てか今の若者軽視の政治が覆るころには今の世代はジジババか骨になってるだろ
ン十年かけて政治が健全化することに意味を見出せないんだわ
メリットが0どころかマイナスの政治には参加できませーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:45:19.422 ID:wvhNF55V0
>>37
参加してるんだよ。
不投票は、現状に満足ととらえられるだけだぞ。

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:49:17.244 ID:iCk97fdB0
>>42
現状に満足しているよ
満足していれば年を取ってから報われるじゃん
老老介護国日本だ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:46.663 ID:wvhNF55V0
>>58
参政権というものがどれほど特別か分からないのかな。
とにかく、満足してれば、なんてことは幻想だよ。

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:51:08.940 ID:21t814eu0
選挙如きじゃ良くはならない絶対に

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:52:27.016 ID:wvhNF55V0
>>62
良くなる1歩にはなるよ。

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:54:05.760 ID:pE7FnHRk0
白票とか意味ねーから
無投票は権利放棄だけど無効票は意思表示だ!
みたいの言うけどどっちにしろそんなもの政治に反映されないから
政治不信の意思表示するなら立候補すればいい

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:55:38.055 ID:wvhNF55V0
>>77
いや、無記投票が多くなればそれは他の政治家に賛同しないという意思表示になるよ。
選んでいないのなら、そもそも投票しなくていいからな。
敢えて選ばないことを投票するんだよ。

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:00:04.364 ID:v3DSrGaQ0
>>81
無記票は誰にも賛同しないって言ってもなぁ
無記票の扱いって規定されてないから無投票と何ら変わらんでむしろ投票率が上がってるこの様な政治に参加してくれる人々が増えるのは我々の成果で有るって時の政権は自信満々でアピールするやろうね

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:01:15.728 ID:wvhNF55V0
>>98
バカ発見器になって助かるわ。
これでそんな捉えられかたしたら日本人は遂にこの国のアホさに気づくな。

143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:23:45.221 ID:wKq3RpYH0
若者はまじで選挙いけ
若者の選挙率が低くて老体の選挙率が高いから政策が悪くなる

135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:22:10.384 ID:RXxK1BD80
実際白票って候補者にどう思われてるんだろうな

155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:34:26.171 ID:wvhNF55V0
無記票が多くなれば必ずそれをどこかで触れなくちゃならない。
肯定か否定か、どちらでもないか。
だがいずれにしろその時の扱われ方でどうすればいいのか国民は決めればいい。
自分の意思がどう扱われるのかを見て、決めればいいんだ。

156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 04:34:57.649 ID:OrOnjjD+0
無効票増えたところで良くて数日くらいニュースになるだけで結果には影響しない
馬鹿らしい

226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:48:32.167 ID:Pn7Dywc00
わかってないな
白紙投票に意味がある訳じゃなくって、投票に行くことで、世代ごとにどれぐらいの投票率か集計されるだろ
この統計情報が大事なんだよ
中高年の投票率が高くって、若者の投票率が低いと、若者を犠牲にしてでも中高年にウケる政策した方がいいねってことになる

228: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:57:31.974 ID:SRACR2Eqa
>>226
ならんよ
結局組織票で動くから偏った投票になるだけ
ゼロサムゲームである投票は白紙票だろうが考慮なんかされない
もし考慮されるならこの10年で変わったはず
10年行ったけど変わらんかったからな

260: モザイク処理してください ◆OHkAckyBxBCh 2020/09/14(月) 07:57:01.010 ID:uFzdX1B50
いや選挙に行くこと自体は推奨されるべきやろwwwwwwww

230: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 06:59:43.003 ID:XEKwkcm90
白は意味ないって言ってる奴はネトサポだから信用するなよ

ネット投票実現して欲しかったら尚更選挙行け
IT力入れてるやつに入れろ

240: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:27:13.859 ID:B3vWAM6Q0
いい加減ネット投票はじめろやハゲ
いつまで時代遅れなことしてんだよバーカ

241: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:29:07.612 ID:XEKwkcm90
>>240
そのために選挙行かなきゃな

243: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 07:32:40.060 ID:B3vWAM6Q0
ネット投票が実現しないのは結局都合悪いからだろ
ジジババ共だけの方が票をコントロールしやすいもんな
マイナンバーと紐付けすりゃいいのに何のために作ったのか

300: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 09:11:14.152 ID:6ncD3qI6a
無記名でも誰が投票したかは分かるようになってるはずだから
例えば今は暇な老人ばっかりの投票率のところに若者の無記名が増えてくる
そうするとその無記名を自分達の有効票にするために若者向けの政策でゴマ擦りしてくるようになる
そういう影響はあると思うよ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 03:52:21.897 ID:TslGy1H1M
今度からそのむきとうひょうしてみるわ


◆鈴木さん速報のアイコンをホーム画面に追加してね😊

元スレhttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600022041/