
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:06:05.132 ID:XrtN2Uq3p
上下差0.035秒の誤差とか無理だろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 02:08:50.347 ID:bUxAIzxB0
職人
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:06:32.888 ID:zax8gFmRr
今の台はそんなシビアじゃない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:07:38.777 ID:1lzx+aHk0
半コマ早くても引き込みあるしな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:08:28.128 ID:HXm/l7KD0
今の台なんてバックライトビッカビカで図柄キラキラ透過して極太リールなのに何が難しいのか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:10:16.465 ID:H6QL4ZSGr
>>4
直視してるから、そんなの関係ないけどね
直視してるから、そんなの関係ないけどね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:21:43.191 ID:zax8gFmRr
>>5
いや関係あると思うが
その理論ならリプレイビタ押しとボナ図柄ビタ押しの難易度同じって事になる
いや関係あると思うが
その理論ならリプレイビタ押しとボナ図柄ビタ押しの難易度同じって事になる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:22:46.155 ID:4SNNvuyS0
>>10
直視出来ると同じだぜ
直視出来ると同じだぜ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:24:43.318 ID:zax8gFmRr
>>11
いや出来てるしディスクも成功率97%だけど難易度は流石に違うよ
いや出来てるしディスクも成功率97%だけど難易度は流石に違うよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:11:45.186 ID:H6QL4ZSGr
直視出来ない人に直視の説明が難しい説
昔はチェリーの葉っぱのシワとか、スイカの種まで見えるとか、よく言うてたけどw
昔はチェリーの葉っぱのシワとか、スイカの種まで見えるとか、よく言うてたけどw
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:14:49.707 ID:H6QL4ZSGr
昔のひやまとか成功率100%
見えた瞬間に押してるから、急いでる時に7揃えるがクソ早かったなw
見えた瞬間に押してるから、急いでる時に7揃えるがクソ早かったなw
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:17:03.525 ID:IwGvz7X00
準備なしの速揃えは同時に複数のリール見てるだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:25:45.679 ID:eNBgUlKG0
直視はできないけどビタ成功率は95%前後
ビタは感覚でできるけど直視は意味わかんね
ビタは感覚でできるけど直視は意味わかんね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:46:12.830 ID:H6QL4ZSGr
>>14
リール回転に合わせて目玉を上下して図柄を探す
見付けてそれ押そうと思って、その図柄だけを追うと、次に回転して来たときからは、ぶっちゃけ図柄が止まって見える
それだけ繰り返してたら図柄の細かい模様どころか、リールの細かい傷やゴミまで見える
だから出来ない人には何の事かわからんだろうから、説明は難しい
隣の友達なんかが言うには、探して追ってずっと見てる時も目は動いてるらしいけど本人にはそんな意識はない
直視出来る人はゆっくりやれば成功率は100%
ひやまみたいに高速でやるのは、更に上級者
リール回転に合わせて目玉を上下して図柄を探す
見付けてそれ押そうと思って、その図柄だけを追うと、次に回転して来たときからは、ぶっちゃけ図柄が止まって見える
それだけ繰り返してたら図柄の細かい模様どころか、リールの細かい傷やゴミまで見える
だから出来ない人には何の事かわからんだろうから、説明は難しい
隣の友達なんかが言うには、探して追ってずっと見てる時も目は動いてるらしいけど本人にはそんな意識はない
直視出来る人はゆっくりやれば成功率は100%
ひやまみたいに高速でやるのは、更に上級者
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:50:07.579 ID:eNBgUlKG0
>>19
理屈はわかる
目とか頭上下に動かせば細かい図柄見えるのは見えるんだけど
そんな事してたら意識そっちに向いてビタボロボロになるわ
理屈はわかる
目とか頭上下に動かせば細かい図柄見えるのは見えるんだけど
そんな事してたら意識そっちに向いてビタボロボロになるわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:30:22.897 ID:AduGKsth0
ビタ押ししたいなら直視に拘るよりBPM80のメトロノーム聴いてた方がマシ
絶対音感みたいに神格化してるだけで実際は何の役にも立たない
絶対音感みたいに神格化してるだけで実際は何の役にも立たない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:46:38.829 ID:IwGvz7X00
頭を上下に振りながら回ってるリールを見てみ
一瞬止まって見える事がある筈。それが直視の感覚だ
ずっとやってると出来るようになるかもよ
まあビタで一番大事なのは結局はリズム感だと思うけど
一瞬止まって見える事がある筈。それが直視の感覚だ
ずっとやってると出来るようになるかもよ
まあビタで一番大事なのは結局はリズム感だと思うけど
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:59:04.777 ID:zax8gFmRr
要するに見やすいボナ図柄を頼りにタイミングで押す方が小役を直視して押すよりも成功率が高いと自分の中で判断してるという事になる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 02:07:18.731 ID:8nXvjJF40
見えてから押すって昔から言うけど人間の反応速度的に手が間に合わないんだよなあ
嘘松だわ
嘘松だわ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 02:08:26.169 ID:0aLPBeKE0
>>27
そもそも見えてからだと滑っちゃうやん
そもそも見えてからだと滑っちゃうやん
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 02:11:36.316 ID:KAr/kkW60
>>27
そりゃそうだ
ただ押す基準をしっかり確認できるかの違いだけ
そりゃそうだ
ただ押す基準をしっかり確認できるかの違いだけ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 02:10:27.063 ID:ka1DDvXD0
逆にビタ押しできないやつスロ打ってて楽しいの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:28:20.538 ID:XLPjYH9U0
ディスクは余裕サザンは無理
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 01:11:34.868 ID:IwGvz7X00
ディスクアップは簡単9割くらい余裕
クランキーセレブレーションは割と難しい
クランキーセレブレーションは割と難しい
◆鈴木さん速報をホーム画面に追加してね😊
元スレhttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603209965/
コメント
コメント一覧 (19)
ディスクのリール配列を直視で言ってた
あんなわかりやすい図柄でもたまにミスる。
ダブルの演出とか来ると緊張してもう無理。
ヘタレは3連ドンちゃんな。
1周のタイミングを微調整して
押すのが直視だと思ってたんだが
見えたから押す、なんて出来んぞ
上手い人はズレが無い基本同じ姿勢でなに食わぬ顔をしてこなしてる
音ゲーのALLパーフェクトのほうがヤバイやろ
ディスクアップとか判定緩いから半コマくらいの色目押しでどうにかなるし
どの台もビタ押しは一緒だろw
ビタ押しムズいって人はとりあえず音立てるくらいに強く押すのオススメするわ
手とボタンの感覚を音で覚えないとリール見えててもタイミングが定まらないと意味ない
てか今の台全部が色押しで出来るからこまいの見えてるかは関係無いんちゃうの
見えてたら攻略サイト以外の打ち方自分で楽しめるけど
1BIG6バケで負けた
今の台は演出頼りで、目押しの重要度が低いから面白くない
コメントする