
1: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:26:27.65 ID:8NJseOQK0
ペッパーフードサービスは、ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」において「ウルグアイ産ステーキ」を3月1日から全店で販売します。リブロースステーキ1408円(160g)~、サーロインステーキ1628円(180g)~(店舗によりお肉の種類が異なる)。
南米・ウルグアイ産の牛肉は2019年に19年ぶりに輸入解禁され、いきなり!ステーキでは2020年からエリア限定で販売していました。ウルグアイ産の牛肉は牧草を食べて育つグラスフェッドビーフ。同社では、直接ウルグアイにて品質視察を行ない、しっかりとした厚みとさっぱりとした上質な赤身を兼ね備えたウルグアイ産牛肉を選んだということです。
販売店舗は、いきなりステーキ全店(ダイナーUENO3153店を含む)。店舗によりお肉の種類(リブロースorサーロイン)が異なるので、公式サイトから販売店舗を確認しておくことをおすすめします。販売期間は4月11日までですが、なくなり次第終了となります。(以下、略。全文は引用元にて)
引用元
https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045737/
170: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:45:56.55 ID:iK4ovVrud
ウルグアイ?🤔
2: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:27:00.03 ID:ISU7DE030
たっか
8: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:29:21.87 ID:8NJseOQK0
>>2
安い定期
安い定期
4: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:27:31.46 ID:vT5DnIHN0
たけーよ
ウルグアイ産なんか安いだろ
ウルグアイ産なんか安いだろ
11: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:29:37.71 ID:RPZu/Js/d
たっか
自分の持ち味を○して何がしたいんや
安くて気軽に食えるのがウリなんとちゃうんか
自分の持ち味を○して何がしたいんや
安くて気軽に食えるのがウリなんとちゃうんか
12: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:29:53.51 ID:8NJseOQK0
>>11
安い定期
安い定期
30: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:32:21.90 ID:Yy9tvSSq0
肉の種類もメニューも減らして入って席着いたらステーキ届くくらいに回転率上げて安くするくらいせんと抜本的改革にならん
49: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:34:27.20 ID:auSTjR0u0
今はメニューの充実とかじゃなく、テイクアウトとかECの充実させるターンやないんか?
31: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:32:27.38 ID:w3lwQXHE0
根本的に問題があるよなこの企業
ペッパー○○○といい
ペッパー○○○といい
53: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:34:45.55 ID:os4Khv2R0
ウルグアイ牛ってそんな大々的に名前出すほどのブランドなん?
アルゼンチンとかだったらわかるけど
アルゼンチンとかだったらわかるけど
38: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:33:19.48 ID:qzOENCO60
オージービーフすら高いって思いだしたってことだからな
37: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:33:11.05 ID:n6TzdVH2M
1ポンドで2000円ぐらいなら食いに行こうかと思えるけどなあ
57: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:35:06.51 ID:OwwurXZIF
別に安くは無いな
そもそもウルグアイ産牛肉にブランド価値有るんか?
オーストラリア産牛肉ならもう少し安いやろ
そもそもウルグアイ産牛肉にブランド価値有るんか?
オーストラリア産牛肉ならもう少し安いやろ
77: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:37:04.97 ID:0vctuNa70
かたそう
156: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:43:26.91 ID:h255d1RIa
ポンド2000円台にしろ
71: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:36:47.98 ID:mrfmnF57d
赤字企業が「赤字覚悟」って通常営業やんけ
87: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:37:38.45 ID:PxaTbKza0
>>71
草
草
68: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:35:58.59 ID:6iYbScMN0
経営うまいこと行ってる店が赤字覚悟て言うんやったら説得力あるけどな
51: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:34:34.49 ID:6M7a8zWia
やっぱりステーキでええな
差がつきすぎた
差がつきすぎた
78: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:37:05.06 ID:xwUDYw700
チェーンって同じ金支払ったら同じサービス受けられるのがメリットなのに常連客にはいい肉食わせてその常連がSNSで肉リザーブ自慢するとか頭おかしいわ
89: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:37:50.85 ID:VG6hhB4X0
>>78
だから滅びた
だから滅びた
112: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:39:39.12 ID:VyHPDbQxa
ようがんばっとる←今更やけどな…一度逃げた客は戻らんで
97: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:38:25.36 ID:tclIIgIAa
ウルグアイ産って言われてもピンとこんわ
88: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:37:39.84 ID:bK5tfguR0
ウルグアイ産のステーキ家で焼くの最高や
美味くて安い
美味くて安い
116: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:40:02.06 ID:MUJAwQfYd
>>88
なら家でええやん
なら家でええやん
130: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:40:54.41 ID:bK5tfguR0
>>116
せやで
わざわざ店に行く必要はない
せやで
わざわざ店に行く必要はない
114: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:39:51.69 ID:atlEqPtnM
立ち食いで回転率上げていい肉を安く食べる
ってコンセプトで流行ったのになんでウルグアイの肉を高く食べんとあかんねん
ってコンセプトで流行ったのになんでウルグアイの肉を高く食べんとあかんねん
289: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:58:29.05 ID:BhnA3omwM
>>114
これや
これや
124: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:40:33.00 ID:hzd1QT5C0
高くはないけど安くもない
157: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:43:27.13 ID:ecTB2AYqd
何でわざわざウルグアイチョイスしたんや
原価安い以外無さそうなんやが
原価安い以外無さそうなんやが
164: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:45:20.44 ID:2kSd2Vom0
日本と真裏のウルグアイからの輸送コスト込みでその価格だぞ
ロクなもんじゃない
ロクなもんじゃない
184: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:47:28.20 ID:azGj9OZS0
>>164
ブラジル産鶏肉もそうやけど安かろう悪かろうに感じるわ
やっぱ米産の牛肉よ
ブラジル産鶏肉もそうやけど安かろう悪かろうに感じるわ
やっぱ米産の牛肉よ
177: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:46:50.25 ID:ifb4Qq4j0
ウルグアイ産をさも凄いブランドのように売るのは凄いと思う
実際南米の牛肉は美味いとかいうけどさ
実際南米の牛肉は美味いとかいうけどさ
167: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:45:33.82 ID:QutmVtaA0
もうちょい金だして国産食べるわ
159: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:44:00.11 ID:Vu9sjsBWd
近隣にあった4店舗全部潰れたから食いたくても食えん
別に食いたくもないけど
別に食いたくもないけど
64: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:35:42.31 ID:TnXEE7Bn0
ステーキ食いたくなってきた肉屋行ってくっかな
141: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 10:41:31.21 ID:MYx1MH7k0
売る具合が下手なステーキ屋さん🥺
◆鈴木さん速報をブックマークしてね😉
元スレhttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614648387/
この記事↓読んだっけ?🤔
コメント
コメント一覧 (37)
肉をかみ締める力を失った民族
『俺だって儲けたいから一方的にお得にはさせんぞ』っていうアスペみたいな思考してる。
旨くもないのに何でぼったくるのかなぁ
穀物で飼育していない牧草牛の特性を理解しているのか甚だ疑問。
手間暇がめっちゃかかる筋対策がいきなりステーキに事細かにできるのか?
出来るなら最高だろうな。
穀物で育てたUSビーフ、オージービーフに比べ
圧倒的に味がさっぱりとしていて普段食べるステーキ量の1.5倍は軽く食べられる。
しかもカロリーは和牛の半分未満、USビーフの八割程度。
実際美味いかどうか以前にお前んとこにそういうの求めてないっていう話。
根本的に味の方向性が違う。
その点では唯一無二のブランド。
動脈硬化の原因となる脂質が圧倒的に少ないのと、
血管の構成材料となるアミノ酸群の含有量は他の穀物牛と段違いに多い。
筋トレ頑張っている人で美味しく肉が食べたい欲求の強い人にはマジで救世主。
お酒的には赤い肉なのに多くの白ワインやブラン・ド・ブランのシャンパンにもよく合う。
ただ牧草で肉牛を育てると筋がめちゃくちゃ多くなる。
食べている時、邪魔過ぎてストレスになる。
その筋対策がすごく大変。
さわやかの方がうまい
微妙な価格、ここ最近のイベントは誰得なもんばっかだな
ジャンルが違う
所々の小高い丘に木が生えていてそれが大平原に島のように浮かんで見える
コメントする