お金のまとめ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:12:06.639 ID:aOeNP9cc0
奨学金は年利0.02パー
対してS&P500の利回りは7パー
奨学金上限いっぱい12万まで借りて全額インデックスファンドにぶちこむだけで金が増えてくんだがw

お前ら引き算すらできんのか? 7-0.02=6.98パーやで? 毎年7パー金が増えていくのになんでやらんの?







32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:29:59.503 ID:ek9F3vlZ0
うはwww天才降臨wwwww

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:40:05.784 ID:CeAzaKpr0
そんなに儲かる話なら誰にも言わねーよバーカ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:13:23.750 ID:aOeNP9cc0
ほんと奨学金借りないやつアホやなw
こんなに利率低い借金他にないのにw

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:13:44.393 ID:flkUqrJb0
親の年収で奨学金なんて借りれないだろ、普通なら

あ、もしかして……w

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:14:15.651 ID:aOeNP9cc0
>>5
親は1200万やね
二人兄弟や
第二種奨学金って知っとる?w

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:14:43.624 ID:8PiyBWPN0
奨学金レベルの金額なら借金するよりバイトでもしたほうが早いんじゃ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:15:41.575 ID:aOeNP9cc0
>>7
奨学金だけで毎年144万やで?バイトして稼いで上乗せしてもいいが
時間は有効活用すべきやろ だから時間は資格勉強に使っとる

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:14:49.580 ID:5IdjMApx0
奨学金って金利そんなに低いのか

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:16:23.368 ID:aOeNP9cc0
>>8
半端なく低い
第一種奨学金っていう、経済的に苦しいやつが借りる奨学金は利率ゼロ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/riritsu_19ikou.html#r03
これを参照してくれ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:16:27.342 ID:KBRHh87F0
むしろみんなやってるだろ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:17:00.042 ID:aOeNP9cc0
>>11
だよなw ワイのサークルみんなやっとるわw
情弱かわいそうw

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:17:07.637 ID:nmKRd4pT0
コレはやるべき
てか奨学金は貰うべき

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:17:44.389 ID:aOeNP9cc0
>>13
サラ金や住宅ローンと比較して圧倒的に利率低いし、複利効果も期待できるんだから全額投資一択だよな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:19:25.247 ID:aOeNP9cc0
ほんとやらんやつあほやでw 卒業時に89万増える計算や

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:19:59.898 ID:rpkUDOcP0
あわよくば修論優秀賞で半免全免狙えるし強すぎる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:24:04.963 ID:aOeNP9cc0
>>19
そうやな3割が全免半免やったかな?ワイは法科大学院行く予定だからそこでもお小遣い稼ぎするで

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:21:06.116 ID:Kql7Q7VW0
突っ込み買いが多いしインデックスはやってないなー

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:22:21.810 ID:aOeNP9cc0
>>22
ワイは投資に関して素人やし、たかが月12万の投資で
個別株で利益上げるために時間使うのアホらしいし、無理と判断した
だったら全額インデックスにぶちこんで、勉強したり遊んだほうがいいやろ?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:28:10.318 ID:nse2aMPv0
NASDAQ100のほうがいいよ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:29:18.471 ID:aOeNP9cc0
>>29
レバナスちょっと魅力あるけど、一応奨学金ってこともあるから安定してるS&P500に突っ込んどる
社会人になって余剰資金が増えたらNASDAQ100の割合増やすつもり

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:35:55.055 ID:nse2aMPv0
>>31
ここ10年米国市場を牽引してきたのはほほぼGAFAMだけで
残りのS&P495のリターンは日経と変わらないレベルだよ
何回生か知らないけど今からレバナスじゃなくてもNASDAQ100にしといた方がいい
(GAFA規制法案の動向見てからでもいいかもしれないけど)

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:38:09.194 ID:aOeNP9cc0
>>41
それは知ってるんだが
単純に人口増加っていう点だけ見ても、日経よりは期待大きいだろ
だったらFANGじゃダメなんか? 
これまではGAFAMが牽引したのかもしれんけどこれからはどうなるかわからん
確実に伸びるのはS&P500や

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:46:16.974 ID:nse2aMPv0
>>44
一応参考までに
スロットとパチンコのまとめ鈴木さん速報


GAFAMがかつてのGEのように落ちぶれてもそうなったらNEXT GAFAMが現れてその株はNASDAQ入りするから問題ないよ
FANGもいいんじゃない?

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:48:33.630 ID:aOeNP9cc0
>>52
わかってるけどそれって結果論であって
20年前にGAFAが来るって誰が予想できたよ?
それがワイはできないから手広く待てるSP500を買うで

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:43:44.257 ID:3yhNSgtT0
ひろゆきも金に余裕ある人にはインデックスファンドぶち込め言うてるしな
俺もやってみよーかな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:34:45.837 ID:kWGm9OoJ0
ストレスではげそう
結局世の中金と行動力だな
どちらも俺にはなかった
ウンピョ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:33:52.162 ID:aOeNP9cc0
底辺ってほんと可哀想 大学には居ないから見ててつらいわ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:40:52.297 ID:zNDNYWwv0
素人なんだがどのファンダ使ってんの?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:41:06.375 ID:zNDNYWwv0
ファンドだった

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:42:27.402 ID:aOeNP9cc0
>>46
SBI バンガード sp500

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:46:29.670 ID:zNDNYWwv0
>>48,49
全然知らんから調べてみるかー
やっぱファンド選びって重要なの?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:42:54.424 ID:aOeNP9cc0
>>46
積立NISA限度越えたら、あとはETFのVOOとかでいいと思う

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:43:39.921 ID:nS5+cqkA0
なんかアメリカでとんでもない法案出てるねー

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:44:25.470 ID:aOeNP9cc0
>>50
これだからS&P500なのよ FANGもNASDAQもやっぱりリスクはS&Pの500に比べて高い

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:56:37.608 ID:nmKRd4pT0
>>50
なになに詳しく教えてください

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 22:57:09.819 ID:aOeNP9cc0
>>75
GAFA規制や いつものっちゃあいつもの

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:25:35.324 ID:+brKOJ1u0
今インデックスやるのってどうなの
ただでさえバブルって言ってる人が多いのに

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:26:23.045 ID:aOeNP9cc0
>>102
一気に投入するのは絶対やめとけ
積立ならまあ…時期は悪い気もするが…

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:56:46.436 ID:fIiyftpS0
株暴落してからにしておけ

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 00:00:59.904 ID:Za2e/fsNa
なるほど借金してインデックスに突っ込むって発想はなかった

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/12(土) 23:03:08.536 ID:aOeNP9cc0
つみたてNISAが推奨されてる時代で、奨学金でやったら叩かれるなんておかしいよな


◆鈴木さん速報をブックマークしてね😉

元スレhttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623503526/

この記事↓読んだっけ?🤔