パチンコとスロットの2chまとめ

1: テルモトガ(茸) [US] 2023/08/21(月) 20:41:50.98 ID:Gl9Nr0Ox0● BE:632443795-2BP(10000)
 特定外来生物の「カミツキガメ」が、千葉県にある印旛沼で急増している。

千葉県北部の印旛沼で大量に発生しているカミツキガメ。北アメリカなどが原産で、1960年代以降にペット用として輸入されるようになった後、面倒を見られなくなったカメが放たれ繁殖した。繁殖力が強く、2005年に「特定外来生物」に指定され輸入と飼育が原則禁止された。
 
鋭い口先に強靭なあご。カメというイメージとはかけ離れた素早いスピード、ひっくり返っても強力に発達した首の筋肉ですぐに起き上がるという。千葉県は2007年から捕獲作業を始めていて、去年は1651匹を捕獲。これまでに約1万6000匹を捕獲してきたものの、印旛沼周辺ではいまだに6500匹が生息しているとみられている。

専用のワナを田んぼの脇にある600メートルほどの水路に15カ所設置。長年の研究からカメが多くいるエリアを割り出し、その場所をGPSで確認しながらワナを配置する。
変温動物のカミツキガメは水温気温が高いほど動きが活発になり、ワナにかかりやすくなるという。今回、ワナにかかっていたのは体長20センチ、オスのカミツキガメだった。推定年齢は5歳。

引用元

Amazon日替わりタイムセール😲

Amazon今日のランキング😡

楽天の24時間セール😊




14: クロストリジウム(岩手県) [US] 2023/08/21(月) 20:45:24.28 ID:PbPfh++I0
多重国籍のカミツキガメが

9: シュードノカルディア(やわらか銀行) [FI] 2023/08/21(月) 20:43:30.91 ID:viBGIQy90
カミツキガメじゃダメなんですか?

17: スファエロバクター(神奈川県) [US] 2023/08/21(月) 20:48:03.62 ID:BiIWIVwj0
れん…なんでもない

5: シュードノカルディア(東京都) [IT] 2023/08/21(月) 20:42:26.40 ID:I5/gG45k0
R4増殖

6: コリネバクテリウム(東京都) [CL] 2023/08/21(月) 20:42:28.89 ID:Yzny30Kq0
凄い美味しいらしいね

71: ジオビブリオ(光) [US] 2023/08/21(月) 22:20:47.85 ID:zi44dSi60
>>6
食べて応援しなくちゃ…

55: キサントモナス(栃木県) [ニダ] 2023/08/21(月) 21:49:53.86 ID:xKG7vL+i0
>>6
内臓は臭みあるから綺麗に捌かないと

12: カルディオバクテリウム(東京都) [DE] 2023/08/21(月) 20:44:41.01 ID:LEQ3Trc70
泥吐かせてスッポンと同じ調理法でいけそうだよね?
食性は似たようなもんだろうし。

15: ミクソコックス(京都府) [CN] 2023/08/21(月) 20:46:04.80 ID:aLy5F+bA0
こいつがアルミ缶を噛み切ってるニュース映像を見たことあるわ
怖すぎる

21: スファエロバクター(東京都) [CA] 2023/08/21(月) 20:51:06.80 ID:aHC+QTf80
あんなもんペットにしようとか、アホだろ。

20: デロビブリオ(東京都) [KR] 2023/08/21(月) 20:50:22.86 ID:1x1R22N+0
外来種は駆逐せよ

23: メチロコックス(東京都) [US] 2023/08/21(月) 20:52:04.63 ID:iXUAl4LN0
冬越せんのかよ

74: クロマチウム(山形県) [ニダ] 2023/08/21(月) 22:31:09.69 ID:q4ic3Fst0
>>23
印旛沼だけで8000匹は最低いるといわれてる

31: オセアノスピリルム(神奈川県) [ニダ] 2023/08/21(月) 21:03:30.46 ID:RcKpHUj50
つかまえてどうすんの?食うの?

30: ビブリオ(光) [US] 2023/08/21(月) 21:02:09.77 ID:Th8aP5Fe0
唐揚げ食べてみたいな

33: エンテロバクター(千葉県) [SE] 2023/08/21(月) 21:07:37.79 ID:iydf1S+T0
淡水の湖とかヤバいな

32: デスルフロモナス(東京都) [JP] 2023/08/21(月) 21:06:37.06 ID:shBvAZB60
奴ら繁殖力だけは凄いからな

37: テルモトガ(東京都) [US] 2023/08/21(月) 21:12:36.60 ID:9516+B5S0
中国人の皆さん、捕まえて食べてください

35: バークホルデリア(沖縄県) [GB] 2023/08/21(月) 21:09:59.41 ID:3m1N+DgQ0
こういう亀、水路とかになぜか超いっぱいいるらしいなあ
どっから来たんや

36: プニセイコックス(騒) [US] 2023/08/21(月) 21:12:30.90 ID:M/tczA9R0
コロナで池の水抜けなかったから

76: オピツツス(光) [ヌコ] 2023/08/21(月) 22:33:04.56 ID:2zSq5q1C0
こいつを道端で見かけたらどうしたらいいの?
人を噛まないようにほねっこでも与えておく?

42: デスルフロモナス(神奈川県) [US] 2023/08/21(月) 21:15:13.74 ID:R6Rh9SDy0
>>1
まず木の枝を顔の所に持っていって噛みつかせて後ろから甲羅をつかんで捕まえる。

51: ニトロスピラ(東京都) [US] 2023/08/21(月) 21:47:08.44 ID:FDbzeJbR0
見つけたらナタで叩き割れ

50: フソバクテリウム(兵庫県) [US] 2023/08/21(月) 21:42:25.66 ID:BIRRQ1dD0
カミツキガメは解体がハードルだが、
肉はとっても美味いって
食って減らせばいいのだな
https://zazamushi.net/kamitsukigame/
https://zazamushi.net/kamitsukiryouri/

61: デスルフォバクター(東京都) [JP] 2023/08/21(月) 22:01:14.52 ID:xff6Ls5J0
>>50
こんな野良で何でも食うカメとかうまいとも思えんがな
下手すっと毒素が溜まってて危なそうですらある

82: キサントモナス(栃木県) [ニダ] 2023/08/21(月) 22:42:10.44 ID:xKG7vL+i0
>>61
この人は解体に慣れてるのと自己責任でやってるからね
毒があるヨウシュヤマゴボウの実をなんとか食おうとするような人だし

68: デスルフォビブリオ(東京都) [US] 2023/08/21(月) 22:18:56.33 ID:IrjlDoY20
一時ずいぶん減ってたって話だけどな
野食が捗るな

54: クラミジア(ジパング) [US] 2023/08/21(月) 21:49:40.70 ID:VKTLXRLz0
あいつが何百何千といるのかよ地獄だなw

79: ジオビブリオ(光) [US] 2023/08/21(月) 22:38:01.54 ID:zi44dSi60
触ったらサルモネラ菌に感染する恐れがあるって怖いよ

83: ヒドロゲノフィルス(岐阜県) [CH] 2023/08/21(月) 22:42:19.73 ID:PSjOvuRg0
こいつらの主食って他のカメだろ
どうせアカミミガメくってんだから
放置しとけばいいのに

89: エルシミクロビウム(福岡県) [FR] 2023/08/21(月) 23:35:50.47 ID:l19TyFCe0
本気で駆除しようとしてるとは思えないほどの無策

87: カウロバクター(SB-Android) [ニダ] 2023/08/21(月) 23:15:14.95 ID:urlqano80
食用にすればベトナム人が食べる。

91: ミクロコックス(大阪府) [UA] 2023/08/22(火) 00:34:11.80 ID:utnbjEQm0
スッポンみたいに食えねえのかな亀って

95: プニセイコックス(神奈川県) [US] 2023/08/22(火) 00:40:12.20 ID:/eYTmjMH0
>>91
食えるよ
甲羅の処理がメンドイだけで
そういう意味ではカミツキは露出が多いから、アカミミよりは処理し易いしドンドン食えば良いと思うけどね

92: クトニオバクター(東京都) [US] 2023/08/22(火) 00:35:20.78 ID:2vWFjnWO0
>>91
そういや「スッポンに噛まれてみた」やってるYouTuberいたなぁ

94: パルヴルアーキュラ(茸) [FR] 2023/08/22(火) 00:39:44.39 ID:gI1bmgkG0
>>92
あの人すげえよな電気ウナギでシビれてみたり





◆鈴木さん速報をブックマークしてね😉

元スレhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692618110/

この記事↓読んだっけ?🤔