ほかは日中帯は暑さでシナシナなのにこいつだけいつでもビンビンだし、日光代わりのLEDライトに向かってほかが放射線状で伸びてるのにこいつだけ垂直に舌を伸ばすように一直線でもはやLEDライトに葉が付きそう
3: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:37:15.47 ID:y0A2wm6X0
食べられる草?
8: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:39:07.48 ID:yHCgwdcYM
>>3
バジルはピザとかにのっけると美味い
カプレーゼにしてよく食ってる
バジルはピザとかにのっけると美味い
カプレーゼにしてよく食ってる
2: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:37:13.85 ID:aRS1Vw6b0
へー、ワイもシソ育ててみようかな
5: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:37:57.50 ID:yHCgwdcYM
>>2
しそも強そう
次の植え替えで育ててみたい
しそも強そう
次の植え替えで育ててみたい
16: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:47:58.33 ID:2QviwWRF0
>>5
シソは下手すると生物兵器になるレベルや
シソは下手すると生物兵器になるレベルや
18: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:50:11.43 ID:yHCgwdcYM
>>16
無限に新鮮なしそがいつでも手に入るとか夏場なら天国だな
無限に新鮮なしそがいつでも手に入るとか夏場なら天国だな
22: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:54:31.13 ID:2QviwWRF0
>>2
ちなバジルもシソ科な
ちなバジルもシソ科な
23: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:55:09.93 ID:NuQ4T5bnd
ミントもやばいって聞いたわ
24: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:56:15.89 ID:2QviwWRF0
>>23
ミントもシソ科や
ミントもシソ科や
4: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:37:55.71 ID:aRS1Vw6b0
シソは何しても美味しいで
20: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:51:11.44 ID:FRXUamxk0
ワイの実家はもさもさに生えたシソでシソジュース作ってたで
クエン酸使ってワインみたいに濃い色の濃縮液作って炭酸水で割って飲むんや
クエン酸使ってワインみたいに濃い色の濃縮液作って炭酸水で割って飲むんや
25: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:56:44.01 ID:yHCgwdcYM
>>20
しそジュース!なんかクッキングパパで見たような気がするわ、ええな
しそジュース!なんかクッキングパパで見たような気がするわ、ええな
6: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:38:08.80 ID:oe3DZQo/0
ワイも道端に自生してたニラを育て中や
11: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:40:05.58 ID:1Tl7xl3y0
>>6
あっ…😫
あっ…😫
10: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:40:04.83 ID:QnSvKwXoa
バジル好き
くれ~ぇ
くれ~ぇ
13: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:41:53.20 ID:yHCgwdcYM
こまめに収穫してもどんどん生えてくるから無限に取れる気がする
バジルソース作ってみようかな…いいアイディアやな
バジルソース作ってみようかな…いいアイディアやな
9: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:39:19.36 ID:thbwVq+Q0
じゃなんでバジルソースって高いんだよ
12: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:40:24.69 ID:yHCgwdcYM
>>9
ソースにしようとすると結構な量必要なんじゃないかな
ソースにしようとすると結構な量必要なんじゃないかな
14: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:42:06.54 ID:dnnPv8Hq0
家庭菜園はどうしても実がつく野菜に行きがちだよね
15: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:43:56.39 ID:yHCgwdcYM
>>14
ミニトマトぐらいなら水耕栽培でもいけるらしいが難易度高そうなのでまだ手を出していない
しし唐とかもいけんのかな
ミニトマトぐらいなら水耕栽培でもいけるらしいが難易度高そうなのでまだ手を出していない
しし唐とかもいけんのかな
17: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:48:48.38 ID:2QviwWRF0
>>15
オクラは梅雨前に植えれば冬まで収穫できるぞ
オクラは梅雨前に植えれば冬まで収穫できるぞ
19: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:50:38.68 ID:yHCgwdcYM
>>17
時期を逸したかぁー
この夏にオクラ散々食ったけど水耕栽培でもいけるんかね
時期を逸したかぁー
この夏にオクラ散々食ったけど水耕栽培でもいけるんかね
21: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:53:54.20 ID:2QviwWRF0
25: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:56:44.01 ID:yHCgwdcYM
>>21
めっちゃ参考になる動画やな
種がでかいと1つのスポンジに種1つなんやなへー
今からでも間に合うかな~やってみたいなぁ
めっちゃ参考になる動画やな
種がでかいと1つのスポンジに種1つなんやなへー
今からでも間に合うかな~やってみたいなぁ
26: 風吹けば名無し 2023/09/11(月) 23:59:46.84 ID:2QviwWRF0
>>25
25℃以上無いと育ちが悪いからおすすめせんで
25℃以上無いと育ちが悪いからおすすめせんで
29: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:04:56.14 ID:sBTiAiRFM
>>26
今年はもう厳しそうやね
今年はもう厳しそうやね
28: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:02:30.04 ID:y4sQ5Svh0
部屋で簡単に育てられる野菜とかないんか?
バジルとかプチトマトとかなら使い道も色々あって良さそうだなって羨ましいんやけど
バジルとかプチトマトとかなら使い道も色々あって良さそうだなって羨ましいんやけど
31: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:07:39.94 ID:sBTiAiRFM
>>28
ワイもそんなに種類育てた訳じゃないが今のところおすすめは水菜やな
スクスク育つしサラダや味噌汁に入れても美味い万能選手
チンゲンサイも小さいながらすくすく育って炒め物に使えて地味に有能だった
意外にルッコラは育ちはいいんだけどサラダにしては苦くてちょっと使い道が難しい…
ワイもそんなに種類育てた訳じゃないが今のところおすすめは水菜やな
スクスク育つしサラダや味噌汁に入れても美味い万能選手
チンゲンサイも小さいながらすくすく育って炒め物に使えて地味に有能だった
意外にルッコラは育ちはいいんだけどサラダにしては苦くてちょっと使い道が難しい…
30: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:06:03.92 ID:lu+y/pKZ0
ワイは去年ダイソーのバジル栽培セットで種から育ててみたけど最初の🌱からどうしても大きくならずに枯れちゃったよ🥺
33: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:10:35.94 ID:sBTiAiRFM
>>30
発芽率50%のやつとかもあるしたまたま種が悪かったのかも
発芽率50%のやつとかもあるしたまたま種が悪かったのかも
32: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:09:15.39 ID:sBTiAiRFM
あとコリアンダー(パクチー)がどうやっても発芽せんのやが何があかんのか…ちゃんと殻割って暗所に置いてるのに…
43: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:20:38.55 ID:EjTFCCTI0
>>32
コリアンダーは霧吹きで水かけるだけで発芽する
下手に水が多いと発芽しない
コリアンダーは霧吹きで水かけるだけで発芽する
下手に水が多いと発芽しない
45: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:22:55.45 ID:sBTiAiRFM
>>43
ま、まじか…!
他のやつと同じようにがっつりスポンジを水に漬けてたわ…
明日から水抜いて乾燥させてみるわ
ま、まじか…!
他のやつと同じようにがっつりスポンジを水に漬けてたわ…
明日から水抜いて乾燥させてみるわ
37: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:15:37.02 ID:qlfC3PhT0
バジルは逆に繁殖力が強くて要注意っていわれてるみたいやな
39: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:15:59.63 ID:EjTFCCTI0
>>37
ガーデニングで育てると死ぬ
ガーデニングで育てると死ぬ
50: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:34:38.79 ID:7Wvjeinr0
バジルは冬になったら水差しから水耕栽培すればいいし春は挿し穂で地植えできる
一年通して採ることが可能
一年通して採ることが可能
34: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:10:44.72 ID:78oEBnsR0
クレソンも強いイメージあるわ
そこらの川沿いにもっさりしてる
そこらの川沿いにもっさりしてる
35: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:12:41.76 ID:EjTFCCTI0
>>34
強いでアブラナ科は本来だいたい強いんや
キャベツとかは甘さに全ふりして品種改良した結果ヨワヨワになってしまった
強いでアブラナ科は本来だいたい強いんや
キャベツとかは甘さに全ふりして品種改良した結果ヨワヨワになってしまった
36: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:14:53.71 ID:sBTiAiRFM
>>35
アブラナ科ってすごいよね
うちもかき菜がモリモリ育ってたわ
初めて水耕栽培したときはかき菜が育ちすぎて他の苗を侵食しまくりでアワワ…ってなった
アブラナ科ってすごいよね
うちもかき菜がモリモリ育ってたわ
初めて水耕栽培したときはかき菜が育ちすぎて他の苗を侵食しまくりでアワワ…ってなった
40: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 00:18:17.59 ID:sBTiAiRFM
虫も湧かないし水耕栽培は本当に初心者向きだと思う
栽培セットもう一つ買おうかな
栽培セットもう一つ買おうかな
ここからコメント!
コメント一覧 (4)
鈴木さん速報
が
しました
バジル
もやし
この三つを三種の神器と呼ぶ
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
コメントする