
1: それでも動く名無し 2023/09/26(火) 05:40:27.03 ID:RBWnj1PC0
ぼくわるいの?🥺
【ひろゆき「タバコの煙に文句言う人って、汗かいて臭いおっさんにも口に出して文句言うの?」】の続きを読むーー 愛煙家と嫌煙家はどう共存していくか、というのも長年の困ったテーマでして。
僕はきっちり分煙したほうがいいと思いますね。そのほうがトラブルが減る気がします。
愛煙家・嫌煙家問題は「タバコの煙が迷惑だ」というニオイや健康被害などの視点で見るのか、ベジタリアンと肉を美味しいと思って食べる人のような「嗜好」の観点で見るかで変わってきますよね。
「迷惑」という話だと、タバコ喫ってる人は「ごめんなさい」しか言えない(笑)。合理的に考えたら頭悪いですからね(笑)。お金を払って健康を害しながら、他人に嫌な思いをさせているという。
ーー ぐっ…。
でもそこは許容度の問題で。汗をかいてクサいおっさんに、その文句を口に出して言うのが正しいのかというのと同じじゃないですか。不快なのはわかるけど、その人がいていい場所だったら自分が引くっていうのもアリなんじゃないかと。・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
引用元
【昭和のジジイ達はテレビや映画でタバコが映ってたから格好いいと思うんだろうな…】の続きを読む厚生労働省の2022年国民生活基礎調査によると、たばこを吸う人の割合は男性で25.4%、女性で7.7%だった。3年ごとに喫煙率を調べており、男性は前回19年から3.4ポイント、女性は1.1ポイント低下。いずれも減少傾向が続いている。
害悪が広く認識されるようになったことや健康志向の高まり、受動喫煙対策を強化した改正健康増進法の施行などが影響したとみられる。
男性は01年時点で全体の48.4%とほぼ2人に1人が吸っていた。約20年が経過し4人に1人まで減ったことになる。
年代別に見ると、男性は40代が34.6%と最も高い。50代32.6%、30代29.9%と続いた。
引用元