
1: 匿名さん 2023/10/02(月) 23:18:42
東京商工リサーチによると、2023年1~8月の「ラーメン店」の倒産件数(負債1000万円以上)が28件になったという。これは前年同期比3.5倍だという。
「コロナ禍の影響で客足が遠のいたことに加え、小麦粉や背脂などの高騰、電気やガス料金、人件費の上昇が襲いかかり・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
引用元
ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは#SmartFLASH #ラーメン店 #倒産 #ワンコインhttps://t.co/Qv9To3NYsy
— SmartFLASH (@info_smafla) October 1, 2023
---------以下、爆サイ.comより引用----------
280: 匿名さん 2023/10/04(水) 07:15:50
店の中に入って水出されてメニュー見たらほとんどが1000円以上だった
3: 匿名さん 2023/10/03(火) 00:31:17
インボイス分の値上げだろうね
202: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:13:12
物価高なんだからそりゃ値上がりするよね
8: 匿名さん 2023/10/03(火) 00:36:22
もう少し足せばケンタッキの6ピー買えるからそっちにするわ
10: 匿名さん 2023/10/03(火) 00:58:07
ラーメンで1000って
調子乗りすぎ大して美味しくもないのに
ってのが現状
調子乗りすぎ大して美味しくもないのに
ってのが現状
12: 匿名さん 2023/10/03(火) 01:02:31
いや、違うだろ。
ラーメンが2000円になっても、3000円になっても良いんだけど
その分、給料が上がらない。ていうか、30年間上がらない。
そっちの方が問題だろ
ラーメンが2000円になっても、3000円になっても良いんだけど
その分、給料が上がらない。ていうか、30年間上がらない。
そっちの方が問題だろ
18: 匿名さん 2023/10/03(火) 01:15:46
昼飯を500円から1000円1150円にするほど給料は上がってない
つまり倍になるほど上がってない
つまり倍になるほど上がってない
24: 匿名さん 2023/10/03(火) 01:29:44
二郎850円になってた
20: 匿名さん 2023/10/03(火) 01:18:06
サイゼリアなら3品は食える値段
22: 匿名さん 2023/10/03(火) 01:26:38
こういうボッタクリやっては客来なくて閉店するバカ
30: 匿名さん 2023/10/03(火) 02:07:38
物価の上昇がいやなやつはいつまでも低賃金で働けよ
93: 匿名さん 2023/10/03(火) 07:58:44
ラーメンはかつて500円だったが物価高を考えれば600円が妥当な値段。
かつて600円なら700だな。
かつて600円なら700だな。
100: 匿名さん 2023/10/03(火) 08:07:31
コロナ融資の返済が始まってバタバタつぶれるだろ
客が戻っても返済に充てられるほど儲けが増えるわけじゃないからな
客が戻っても返済に充てられるほど儲けが増えるわけじゃないからな
106: 匿名さん 2023/10/03(火) 08:14:04
一蘭とか一番安いラーメンでも1500円ぐらいとりそうだよな
113: 匿名さん 2023/10/03(火) 08:20:50
1000円のラーメン食うなら
850円の野菜炒め定食や生姜焼き定食食った方が良くない?
850円の野菜炒め定食や生姜焼き定食食った方が良くない?
189: 匿名さん 2023/10/03(火) 13:17:44
倒産増えてるって言うけど
儲かってる所は儲かってるからな
まずい店が潰れてるだけなんだが
儲かってる所は儲かってるからな
まずい店が潰れてるだけなんだが
191: 匿名さん 2023/10/03(火) 13:31:10
ラーメンなんて月に1回も食わないから
192: 匿名さん 2023/10/03(火) 13:34:06
まだまだ安いよ 一杯3000円時代が来るよ。
204: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:14:38
貧乏人の悲鳴にしか聞こえない
207: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:17:10
本当に美味しければ高くてもいいんだけど
211: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:19:12
運送費などが上がってるから、材料費が高くなり、利益を出すためには仕方なく上げている。
全て政府の外国人優遇円安政策のせい!
#自民党に投票するからこうなってった!
全て政府の外国人優遇円安政策のせい!
#自民党に投票するからこうなってった!
215: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:26:56
3年前は850円ラーメンセット。
いまではラーメンセット1300円。
物価上昇し過ぎ。
値上げラッシュ止まらず。
いまではラーメンセット1300円。
物価上昇し過ぎ。
値上げラッシュ止まらず。
217: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:33:57
昼食代3000円時代が来るよ。 インフレにかじを切ったから当然だよ。
30年デフレ継続だったから給料は上がらなかったけど物価も上がらなかった。
30年デフレ継続だったから給料は上がらなかったけど物価も上がらなかった。
218: 匿名さん 2023/10/03(火) 14:41:09
人件費は2倍になると考えておかないと。
オスするとラーメンをはじめ昼食代は3000円になる。
給料も2.5倍くらいになるだろうけど。
オスするとラーメンをはじめ昼食代は3000円になる。
給料も2.5倍くらいになるだろうけど。
222: 匿名さん 2023/10/03(火) 15:08:45
ラーメンごとき800円だろ
225: 匿名さん 2023/10/03(火) 15:40:33
ラーメンで1000円超えなきゃ採算取れないようなヤツはセンスない
232: 匿名さん 2023/10/03(火) 19:28:47
チャーシュメン大盛りとかなら1100円くらい普通にする
255: 匿名さん 2023/10/03(火) 21:25:04
サッポロ1番味噌ラーメン?で十分だろ?
260: 匿名さん 2023/10/03(火) 22:37:31
今どき1000円以下で外食しようとしてる貧乏人は自炊しろ!
263: 匿名さん 2023/10/04(水) 00:51:59
ラーメンで1,000円を超えると、他の料理も候補に上がってくる。
トッピング無しで、まぁ~800円前後かな。
但し、超お気に入りで、自分好みのラーメンなら、トッピング無しで1,000円迄なら行く。
トッピング無しで、まぁ~800円前後かな。
但し、超お気に入りで、自分好みのラーメンなら、トッピング無しで1,000円迄なら行く。
267: 匿名さん 2023/10/04(水) 01:38:03
お前らが高くても食うから余計に高くなるんだよ?
みんながラーメンを食べなくなれば、安くなるよ
それが市場原理ってもんだろ
みんながラーメンを食べなくなれば、安くなるよ
それが市場原理ってもんだろ
114: 匿名さん 2023/10/03(火) 08:21:03
まずいラーメン店と金儲けしか頭にないボッタクリラーメン店はどんどん潰れる
99: 匿名さん 2023/10/03(火) 08:05:28
一周回って中華料理屋の普通のラーメンが一番美味いわ
173: 匿名さん 2023/10/03(火) 09:47:19
最近流行の昆布水とか油そばとか
美味いと思わないんだよな
美味いと思わないんだよな
◆鈴木さん速報をブックマークしてね😉
元スレラーメン店でも1050円や1150円とかのメニューがあるラーメン屋増えてね?
この記事↓読んだっけ?🤔
ここからコメント!
コメント一覧 (28)
腹も膨れないし欠陥品やわ
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
家で食パン食ってりゃ1食12円で済むんだが
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
2000円でも潰れる
いや、当たり前じゃね?
ラーメンごときに2000円とか、どこの大富豪だよ…
一日三食ぶんの食費としても安くはないよ2000円なんて
鈴木さん速報
が
しました
1杯190円
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
ガメツイどんぶり勘定が過ぎる、潰れて全て失えばいい
鈴木さん速報
が
しました
ワイは日本から出ないけどwww
鈴木さん速報
が
しました
うどんだって蕎麦だって天ぷらだって寿司だって、ピンからキリまであるやん
高い店から安い大衆チェーンまで選択肢があった方がいい
高いのに不味い店があったらその時は文句言えばいい
最初からラーメンごときとかはおかしい
鈴木さん速報
が
しました
賃上げ交渉したら首切られ失業率上がる
何もしないと世界の物価高で取り残され国民総貧乏になる
無能と言うのは簡単だけど適正バランス取るのが難しい問題
少なくとも悪い所だけ見て論議してたら何も進まない
少しでも良くなった所を拾い、より良くするにはどうするか考える方が建設的
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
いつまで昔の価値観で話してんだよ
鈴木さん速報
が
しました
コストの増加はもちろんインボイスの影響もめちゃくちゃある
取引してる業者もインボイス導入に伴って廃業した(来年廃業予定のところもある)からうちも新たな取引先を探さなきゃならんし、前の業者よりも高ければそういうコスト増の要因も出てきた
物価の上がり方も青天井だから毎回毎回値上げするわけもいかず、ラーメン値段もどのタイミングで値上げすべきか頭痛い
コロナの時はなんとか踏ん張ってやってきたけど、終わったと思ったらこの物価高&インボイスでな、簡単に企業努力だけで片付く問題ではなくなってるのよ
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
ところでラーメン屋なんてそんなに行く? 月に一回行くか行かないかじゃね。
鈴木さん速報
が
しました
コメントする