スロットまとめ
1: 名無しさん@涙目です。(大分県) [CA] 2024/10/16(水) 20:19:49.60 ID:6FY/I/6I0● BE:662593167-2BP(2000)
 戦時中に製造された「幻の貨幣」が、京都で大量に発見されました。一体、どこに眠っていたのか?

「壱」の文字が刻まれ、茶色い表面には、「富士山」や「桜」が描かれています。コインのようにも見えますが、実はこれ、土でできた「幻の貨幣」とも呼ばれるものなのです。

スロットなんJ

「感謝状、『株式会社松風』殿、当時の様子を伺うことができる貴重な資料になります」
「ありがとうございます」

大阪の造幣局では10月16日、この貨幣を発見した企業に感謝状が贈られました。

今回、見つかったその数は、なんと50万枚!!

【造幣局 後藤健二理事長】「製造から80年近くたって、これだけの物が残っているということに、正直申し上げて私も驚きを禁じえませんでした」

「幻」だったはずが、一挙に50万枚も見つかるとは一体、どういうことなのか?・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)







9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2024/10/16(水) 20:24:18.11 ID:hN4M/f6c0
もう幻じゃなくなったんじゃねえの

3: 警備員[Lv.25](愛知県) [JP] 2024/10/16(水) 20:21:11.48 ID:yCOmaUEd0
大暴落やw

52: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2024/10/17(木) 10:17:11.98 ID:Gy9NDsz10
>>3
だよなw

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/10/16(水) 20:23:01.91 ID:l6SjIqAf0
なんで一気に出すんだバカか?
相場を考えろ

8: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] 2024/10/16(水) 20:23:42.09 ID:NotyYaF50
これが埋蔵金ですか

6: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/10/16(水) 20:22:57.02 ID:ygNnPrhY0
硬貨がだんだん小さくなっていた時代か

12: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN] 2024/10/16(水) 20:30:04.27 ID:JhvSBqTA0
まつかぜ じゃないのか

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:32:04.90 ID:4dPv3yx10
ラクガンみたいだね うまそう

16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:42:21.49 ID:A9v19jAa0
50万枚wwwwwwww

14: 警備員[Lv.14][芽](茸) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:36:39.78 ID:pNZlXE+D0
価値暴落だな、少しづつ出せば良いのに

18: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:42:27.96 ID:IMQCg+Ga0
価格が天井になるまで待ってた人からしたら地獄だなw

17: 名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [BR] 2024/10/16(水) 20:42:26.68 ID:QqEEESo20
1セット3000円で売り出しゃええ

22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/16(水) 20:53:31.47 ID:pemwNlxP0
1枚1000円とかw
そんな50万枚もあったら価値落ちて1000円にもならんやろ

37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/10/16(水) 21:56:27.22 ID:9Eo2uJ4+0
今持っている人は大損害w

24: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/10/16(水) 20:58:54.04 ID:L20hMuLH0
1年に売るのは50枚位に絞って、小出し小出しにしていけば大丈夫

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/16(水) 21:10:49.32 ID:BuuKyZof0
そもそも元から1000円ってことは古銭マニアに対してそこそこの数が現存していたって事だろ
まあ切手蒐集とか手紙が一般的でなくなった結果マニアが減って暴落してるらしいしな

38: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2024/10/16(水) 22:10:40.03 ID:U4bppKGv0
戦後暫くは東福寺の松風の工場裏に山積みで棄ててあったって実際見た人に聞いた事ある

39: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/10/16(水) 22:22:57.03 ID:nDr726AL0
財務省の所有物となってるから市場放出しないだろうな

40: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/16(水) 22:30:38.16 ID:WkraXfEm0
中止になって処分しろと言っても処分できないだろ。金属なら溶解して別のものになるが陶器だと埋めるとか、廃棄するしか思い浮べない。どちらにしたって後世にそのままの形で残る。

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 09:50:07.28 ID:BTo5D4dY0
戦時中の貨幣は価値ないゴミだから
しかも地金価値のある金属ですらないただの土だからな
貨幣というより切手収集のジャンルだな

48: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CA] 2024/10/17(木) 09:54:20.45 ID:3CYQ9B0o0
発表する前に各地の骨董品屋に高値で売りつけて売れ残った分見つけたました~って感じにすれば良かったのに

49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 09:55:39.82 ID:BTo5D4dY0
>>48
こんなゴミ売れないから嫌われてるよ
むしろ骨董屋が損切りしても売りたいレベル

50: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CA] 2024/10/17(木) 09:56:46.62 ID:3CYQ9B0o0
>>49
元々あんま人気ないのかw

20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/16(水) 20:44:18.22 ID:iUg3OSUl0
所詮希少価値しかないゴミ趣味
それが骨董



◆鈴木さん速報をブクマしてね😊

元スレhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729077589/

この記事↓読んだっけ?🤔