スロットまとめ

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/01(日) 17:25:11.17 ID:fBKG18w80
マジでいま学力が落ちまくってるな





3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/01(日) 17:26:52.26 ID:fBKG18w80
この問題の正解は当然「増える」


例えば、自分の資産が100万円だとする
そこに借金50万円をすると、100+50=150万円になるから自由に使えるお金は150万円に増える
そのため正解は「増える」

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/01(日) 17:56:25.47 ID:+EoJi61n0
>>3
いうほど自由に使える金か?

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/01(日) 17:27:48.17 ID:fBKG18w80
にも関わらず「減る」と回答した人が93%
問題の本質を見抜けない高校生が増えている

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 17:29:13.18 ID:exErriTC0
減るって答えた理由知りたいわ

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/12/01(日) 17:29:42.21 ID:7Q1nNBsK0
>>6
トータルで考えたら減るぞ
利息払う分

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/12/01(日) 17:29:44.77 ID:fVwqUn4Y0
自由に使える←ここのファクターを見逃してるなんG民
借金した時点で借金を念頭に返済を考えた動きに"縛られる"ので"自由は失われる"んやで

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.50] 2024/12/01(日) 17:30:39.85 ID:J1e/CW1g0
家のローン組んでも使える金は増えない

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/01(日) 17:30:24.20 ID:qRKG4FP/0
人生で見るとトータルで見ると利子分減るやろ

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/01(日) 17:31:19.45 ID:ZCnDy8oR0
一時的に増えはするが金利分減ってる

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 17:31:57.00 ID:j2KJKzLt0
国目線では増えるが家計レベルでは減る

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/12/01(日) 17:33:51.85 ID:WedhA13W0
100円借りて100円返したら増えてないように見えるよな

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 17:34:14.36 ID:cxOLa6+K0
国語の問題だろこれ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/12/01(日) 17:35:01.38 ID:WedhA13W0
まさか詐欺師のテクニックじゃないだろうな?
俺はこーゆーの騙されないぞ

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.45][苗] 2024/12/01(日) 17:34:59.23 ID:+QEDqJcd0
その瞬間で言えば単純に手持ち増えてるだけか
そのあとのことも考えないといけない問題なのかどうか

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/01(日) 17:35:28.38 ID:rLDUqrkH0
自由に使えるわけやないやろ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.45][苗] 2024/12/01(日) 17:36:42.60 ID:+QEDqJcd0
借金しなければ自由に使えるお金の最大は100万なんだよな

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/01(日) 17:37:32.20 ID:/ezl6zmy0
返せる計画がないなら借りた金全て自由に使えるはずがない

30: 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/01(日) 17:37:43.32 ID:JzfpcUoF0
そら金利がある世界やからね

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/12/01(日) 17:37:46.26 ID:Uvc44tNx0
借金って言い方だと金ない分を補填してるだけみたいなニュアンスに聞こえるんじゃね

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/01(日) 17:39:05.20 ID:dGL5T2Qi0
減るであってるぞ
利息があるからな

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/01(日) 17:41:52.16 ID:4PPaOXhC0
>>32
利子だろ馬鹿が

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/01(日) 17:39:21.99 ID:/ezl6zmy0
長期スパンで見れば金利の低い日本で借金してインフレ率の高い海外に投資するのは理にかなってる

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 17:41:45.77 ID:K7p7TI/K0
どっちが正しいかは知らんが減るくらいの認識でええわ

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/01(日) 17:42:10.21 ID:zHbS4jc10
借りた時点では増える

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/01(日) 17:42:24.93 ID:XJEvcAIx0
これはイッチの主張が正しい
問いというのは命題に対してYesかNoかを答えるに留まるべきで、
「返済が~」とか「利息が~」とか
少なくとも借りた時点では関係のない話を持ち込んで考える必要はない
だから増えるであってる

86: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/01(日) 18:44:07.56 ID:dNcwvCGv0
>>39
借りた時点から発生する利子を考えないんですかね…?

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/01(日) 17:51:23.10 ID:sAIwEB2I0
借金した金は自由には使えないけど使える金が減ることはないやろ
手持ちの金はそのまま使えるんやし経営者になれそうなのは7パーセントということか

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/01(日) 17:52:47.95 ID:p5+qQxlg0
>>42
自由に使えるかどうかが焦点やぞ

100: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/12/01(日) 19:31:44.44 ID:LaAXctgW0
借りる目的にもよる
奨学金ならまあ増えるでいいだろうけど
ギャンブラーに増えると言われたくはないやろ

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/01(日) 17:53:50.25 ID:dG7WDcF80
借りた金で金を増やす行為していくんだけどそれが自由ではないと言われれば確かに減るな

59: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/12/01(日) 18:02:25.04 ID:j3pEmKX60
短期か長期かで変わるじゃねーか

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/01(日) 17:54:43.39 ID:K+GQnNVX0
物価の上昇局面なら借りない方が損やぞ

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/01(日) 18:04:47.46 ID:Xs4iqhE10
事業融資とキャッシュフローで考えれば理解できるとかなんとか

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/12/01(日) 17:56:10.15 ID:/zxsi2CJ0
実際キャッシュフロー計算苦手な奴って多いやろ
この手の計算って酷い奴だと社会に出て漸く学ぶ奴もいるレベルやし

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/01(日) 17:58:09.28 ID:dG7WDcF80
>>49
C/Fって別に生きていくうえでそこまで必要やないやろ

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/12/01(日) 18:04:21.71 ID:ShUfjapv0
昔の人間は借金すると気が閉まって金遣いを抑えるようになったが
今は破綻予備軍のほうが多いから逆

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗] 2024/12/01(日) 18:06:18.58 ID:X5eQAqPw0
増えます😏返済?
自己破産でよくね?😏

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/01(日) 18:12:06.71 ID:nGAXtzdWd
自由に使う目的で借金するんじゃないんだから減るだろ
毎月3万円の小遣いだったとしてそこから借金返済するんだから自由に使える金は減るだろ

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/12/01(日) 18:07:56.27 ID:ILJlIlzA0
返済する分は残さなあかんからな

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/12/01(日) 18:13:25.91 ID:vRyrTjZl0
借金することに抵抗ないやつからしたら気にせず自由に使えるやろし人それぞれや

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][新] 2024/12/01(日) 18:48:32.20 ID:sPROt5uy0
借金をすると借金が増えるだけで
自由に使える金自体は1円も変わらない

ちょっとお前ら知能低すぎんか?

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/01(日) 18:45:30.52 ID:Fhot95Yr0
借金しても返さなきゃ良いだけだろ!

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/01(日) 18:52:16.52 ID:hz6/WR9T0
借金してお金が増える感覚になる奴は危ないだろ
借金癖つきそう

64: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/01(日) 18:06:55.79 ID:nU5/bsc8M
政経は義務教育でもっとちゃんと教えるべきやな



卓上電卓 大型LCDディスプレイ 12桁 数字ビッグボタン 税金会計計算機 電池式 太陽光発電 デスク オフィス 自宅 ビジネス用 (OS-12T 黒)

◆鈴木さん速報をブックマークお願いします😊

元スレhttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733041511/

この記事↓読んだっけ?🤔
このエントリーをはてなブックマークに追加
    オススメ記事一覧

    ここからコメント!

     コメント一覧 (58)

      • 1. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 21:51
      • トータルで考えたら減るだろ
        借金には利息があるって知らないキッズか?
        無限に借金して返さなくていいならこいつの言ってることはそうだが、現実は金を借りるには利息がいるんだぜ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:00
        • >>1
          借金をすると自由に使えるお金は増える?減る?って問題なのになんでトータルとか言ってんの?トータルってどっからでてきた?
          2週間は無利子のところで借りて期限までに返せば減らない!って言ってるのとお前の文同じだぞ。
          勝手に問題に妄想を付けるなよ。
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:20
        • >>1
          借金すれば自由に使えるお金が増えると考えるのはニート
          働いてたら減るって考えるよなぁ
          月収20万が10万借金したら借金の返済+利息で減るって考える
          借金しなければ10万の買い物は10万払うだけで済むからな
          ニートは定収なんか無いから借金した分使える金が増えるって考える
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:31
        • >>14
          資産0が10万借金したら10万使える様になるからな
          0では何も買えないが借金して10万手に入れれば10万買い物が出来る様になる
          確かに0→10万に使えるお金が増えてるとも言える
          ただそれはいかにもニートな考え方なんやw
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 53. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月27日 07:02
        • >>1
          お前さん派
          『Aさんはおやつで食べるためにりんごを3こ買いました。家には元々りんごが1つあります。りんごは全部でいくつあるでしょうか?』って問に
          「結局おやつでりんご3つ食べるんだから合計は1こ」
          っていう頓珍漢な回答してるだけなんやで?

          単なる問題なんだから
          問題文に借金の利子も返済の可否も種類もかいてないんだからそんままの文章に対する回答をするべき
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 21:54
      • なんかしらの用途が決まってるから借金するわけで自由とは言えない
        借金してきたー遊ぶぞーとかやるやつは知らん
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 21:54
      • 借りた瞬間に自分の金と思い込んで、返済を迫る相手に人でなしとの罵るんだろう?
        そりゃあ自由だよな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 21:57
      • 利子が…とか言ってるやつはアホなん?
        その時点で使える金は増えるだろ。
        利子が借りた瞬間で51万発生するヤミ金なら減るがそんな事は書いてない。
        借金は悪みたいな教えられ方しとるんやろうなぁ。
        上手に使えば金は金を生むって若い頃から教えんとあかんわ。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 12. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:08
        • >>4
          >上手に使えば金は金を生むって若い頃から教えんとあかんわ。
          個人が銀行から借りて金利以上で運用することが出来るかどうかの期待収益で計算するとどう頑張っても使える金の総量は減少する訳だが

          アホってなんで感覚でしか会話できないんかね(笑)
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:32
        • >>12
          「事業の利回り>借入による利息」なら期待収支は借りた方が増える。
          実際は営業所や社員数で最適な発注数が変わるが必ずしも借入は損になるわけではない。
          個人に直すと住宅ローンとかがそれに当たる。

          なんでアホって自分に都合のいい想定しか出来ないのかな(笑)
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:00
      • その自由に使えるお金で期待値の高い投資や勝負、資格等で自分を磨いて
        自由に使えるお金を増やせればよいのだけど、なかなかそれが分からない、気が付かない

        そしてそれが気が付くころには投資しても効果がなくなってる
        悲しいね
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:00
      • たぶんこれ系の思考でよく言われるのは投資する場合とかに一括払いでなく借金とかローン組めば投資に回せる資金が増やせるみたいな意味合いとかだと思うけど、こういう日本語なんだか前提の問題で変にマウント取るのは気持ち悪いよな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 8. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:02
        • >>6
          あのさぁ、問題に前提なんかないよ?
          借金をすると自由に使えるお金は増える?減る?
          そのまま。
          問題に勝手に言葉付け加えられるとか陣内孝則のネタかなんか?w
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 22:49
        • >>8
          前提ないなら正解は「沈黙」や
          条件次第でイエスにもノーにもなる問題やで
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 54. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月27日 07:07
        • >>19
          だから問題文そんまま考えろって
          なんだよ条件って
          1+1= に対して1個の粘土に粘土足すと個数は1から変わらない!って言ってんのと変わらんぞ
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 9. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:04
      • 行動経済学だと時間割引率で簡単に説明できるんだよなぁ

        時間選好率が高い人は将来よりも現在得られる効用を好む傾向にあるので明確に将来の利得が減少すると結論が出ている
        個人が借金をする場合一般的な金利が10%程度なので全て投資に回した場合でも期待値的にマイナスだからどう頑張っても自由に使えるお金の総量は減少する

        アホなイッチより高校生の方が経済学の初歩の初歩をよく理解してて安心したわ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 55. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月27日 07:11
        • >>9
          100万の資金で投資初めて12年目で今900万になってるわ
          12%くらいかな
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 10. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:04
      • 学生なら減ると答えるのは普通だと思う
        社会人で増えると答えないのは相当ヤバい
        決算書とか一度も見たことがないのかと
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 31. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 07:31
        • >>10
          会社の金は自由に使える金じゃないだろ
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 11. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:08
      • 関係無いかもやけどカイジのエスポワール思い出したわ
        最初に上限一杯まで借金してた方が上手くゲームを進められて結果的に大きな利益を得られるみたいな
        個人事業主やってるけどまず借金やからなぁ、マイナスイメージばかりじゃないわ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:12
      • 高校生賢いやろ。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:27
      • だから国の借金は1ミリも気にしなくていいのだよ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:47
      • 条件次第で解答が変わる良問やな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:48
      • 使える金と自由に使える金は違う
        ほとんどの高校生は現実を見ていてまともだ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 22:57
      • これで「減る」って答える人は
        運転免許の筆記試験は確実に落ちるタイプの人
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 21. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月01日 23:21
        • >>20
          「増える」でも一緒でしょ
          過去問の傾向見ないとどちらとも言える
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 22. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 23:26
      • 踏み倒すつもりで借金するなら「借りた分増える」
        返すつもりなら「利息分減る」だな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月01日 23:47
      • 現金は増えるかもしれないけどねぇ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 00:12
      • 返済期間や利息に対する説明もないし自由に使えるお金の定義すら曖昧。
        意図的にやってるのだとしたらどう言う想定をするかが見られてる問題だろうなぁ。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 00:27
      • 減るって答えた人は返すことを考えて借りてる一般常識がある人
        増えるって答えた人は借りたものは自分のもので返す気がない思考の人
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 33. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 08:33
        • >>25
          住宅ローンとか知らん?
          95%ぐらいの会社が借入使って事業を大きくしてる事実も
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:08
        • >>33
          資金使途違反になるよ
          悪質すぎる場合は詐欺罪も適用される
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 36. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:35
        • >>34
          なんかズレてるな

          自分の資産だけじゃ家を買えない→住宅ローンを組んで家を買おう!
          この時点で借入がない状態より借入があった方が選択肢が増えている(自由になってる)のだけどここまではわかる???
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 40. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:51
        • >>36
          住宅ローンの時点で住宅関係で使わないといけないお金であって
          「自由」に使えるお金ではない
          そのお金を他に使ったらアウトだし
          借入での融資をもちかけて、それでOKもらえて借家を立てたとしても
          必ずしも人が家を借りてくれるわけではないから
          お金が増えるのは確定しているわけではないのはわかってるよね?
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:59
        • >>40
          住宅を買えるってのは選択肢が増えると言う事でその時点で自由が増えてるんだよ・・・。
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 42. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 10:27
        • >>41
          あくまで借りたお金で自由に使えるお金を稼ごうとしているだけで
          例にあげた住宅ローンでは確定で増えるわけではないので
          お金を借りてお金を増やす行為をして成功すれば、自由になるお金が増えたってだけであって
          お金を借りて自由になるお金が増えるとはいいきれないって感じです

          住宅ローンに使うという選択肢をした時点で、住宅ローンという縛りがあるので自由に使えるお金は減っているみたいな
          まぁ言葉遊びな感じですね
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 11:16
        • >>42
          「住宅ローンが無ければ家を買えない人が住宅ローンを組めば住宅が買える」
          つまり借金で自由度が上がってるってのは理解してる?

          住宅ローンを例に出したのは個人で借入出来て利率が少なく堅実な人でも選択肢に良く上がるから例えとして優秀なのよ
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 11:40
        • >>43
          その自由度とお金が増えるは直結していないですよ
          あくまでお金が増えるかどうかの問であって
          行動の自由度があがるは関係ないです

          「増える」か「減る」を考えるのであって
          増える可能性があるだけでは「増えた(結果論)」であって「増える(確定)」ではないという話です
          その選択肢で増えた人もいるというだけの話であるっていうのを認識してください
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
        • 46. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 11:57
        • >>45
          例えとして出したのが住宅ローンと言うだけであって用途にあった借入すれば自由に使えるお金は一時的に増えるだろ

          短期的には自由に出来るお金は増える
          中期的には利息が発生しお金の自由度が減る可能性があり
          長期的には運用結果によって差が生まれる

          この問題に正解はなく視点による差がわかるだけ
          確実に減ると答えてる奴も増えると答えたら奴もセンスない
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 26. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 00:43
      • 高校生賢いじゃん
        毎月返済払わないといけないから自由に使えるお金は減るぞ
        今はただでさえ物価高だし
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 00:43
      • 時間軸を含めて考えられない>1は小学生からやり直した方が良い
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 01:05
      • 借りると言うか…… 貯 金 だよね✌️😊
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 03:34
      • 借金じゃなくて融資って言い換えれば増えるとも言える
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 05:35
      • 踏み倒せば増えた事になる
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 32. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 08:22
      • 資産運用して借金返して利息も払って、それでも残れば増える。逆なら減る。
        普通なら減る一方だろうな。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 38. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:37
        • >>32
          利率と利回り次第だよな
          個人向けは住宅ローン除いて利率高いから基本的に減るでいいが必ずしも減るわけじゃないから前提によって解答が変わる
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 37. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 09:35
      • てか自由に使うために借金する奴なんて
        極一部のクズだけだろ。
        ちゃんとした奴は、必要な大きな金が足りないから借金して、余りは返済に回す。
        だから、借金しても自由な金は増えない。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
        • 39. 名無しのギャンブラー
        • 2024年12月02日 09:40
        • >>37
          「自由に使える=散財する」じゃないんだけどな
          なんと言うかお金に嫌われる金銭感覚してるね
        • 0
          鈴木さん速報

          鈴木さん速報

          likedしました

          liked
      • 44. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 11:24
      • まじめだなみんな
        「利用可能残高=余剰資金」っていう我々アホの常識ってだけのこと
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 12:57
      • 学生の奨学金返済で毎月の手取りが減る的なイメージかな、
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 48. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 14:36
      • 高校生相手のファイナンシャルプランナーがやってた講習も「借り入れ」は悪いことではない、とか教えてたなー。
        あたらしい鴨を育てるのに必死だよ。
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 49. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 15:12
      • 用途問わない、返済無期限、無利子という前提なら実質的には自由に使えるお金と言える
        けど現実に借りることができる借金は間違いなくその3つどれも満たさないから自由に使えるお金とは言えないだろう 揚げ足取りみたいな言い方だが
        ローンで銀行から借り入れする場合も、他の用途に転用したら即返却しろって警告くるしな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 50. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月02日 19:39
      • アホ「借金はした方がいい」
        真面目「借金はしない方がいい」
        有能「借金はした方がいい」
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月03日 18:38
      • 借りた瞬間←増える
        利子つけて返す←減る
        信用されて上限が増える←将来的に増える
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 52. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月04日 16:53
      • 増えるって考えちゃうやつは、人生ままならなくなるんだろうなぁ
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しのギャンブラー
      • 2024年12月30日 23:41
      • 増えるか減るかだから増える何だよな
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 57. 名無しのギャンブラー
      • 2025年01月03日 07:24
      • 返済時期になれば、自由になるお金は大幅に減る
        例えば翌月から毎月18ヶ月返済で借りたら
        増えた自由になるお金を1ヶ月で使いきったら、翌月から18ヶ月間は減るので
        減っている期間は長いよ。
        将来、金利より収入が増えるなら話かわるけど収入に応じて税や社会保険料も大幅に増えるから日本では住宅ローンや信用取引以外で借金しない方がいいかな。
        そもそも問題が悪いね
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked
      • 58. 名無しのギャンブラー
      • 2025年01月05日 00:08
      • 借金をしてまでリソースを投入しなければならないという状況は、出費が手持ち以上であることを暗黙的に示している。
        そりゃ「自由に出来る金」は減るだろう
      • 0
        鈴木さん速報

        鈴木さん速報

        likedしました

        liked

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    過激すぎるコメント・単語は稀に削除される場合がございます、予めご了承くださいm(__)m