nihonchizu

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/10(月) 19:43:20.51 ID:OcCCCHPZ0● BE:194767121-PLT(13001)
 動画配信やクラウドサービスの利用が浸透する中、海外向けの支払いに伴う日本の「デジタル赤字」拡大が止まらない。

 2024年の国際収支速報によると、デジタルに関連した収支は6兆6506億円の赤字と過去最大を更新。比較可能な14年からの10年で3倍超に達した。企業や個人がクラウドやネット広告などのサービスを海外のIT大手に依存する構図が続いている。・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)







30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/02/10(月) 19:51:47.27 ID:rsd8G1YW0
ちょっと仕事するだけで、Microsoft Officeに Adobe、などでサブスク搾取される

2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/02/10(月) 19:44:25.82 ID:T2M0HXOk0
(´・ω・`)知らんがな

37: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/02/10(月) 19:53:38.89 ID:c1GXq4he0
ソロバンという利器があるから

4: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2025/02/10(月) 19:44:49.08 ID:+yVpcfJv0
日本には四季があるから

3: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/02/10(月) 19:44:31.98 ID:ex44xoAE0
数字には温かみが無いから

134: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/02/10(月) 20:19:53.96 ID:PLWwynBw0
>>3
それだ!

52: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/02/10(月) 19:58:03.34 ID:JPxthYOm0
手間暇かけるのが美徳と思ってるから

23: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] 2025/02/10(月) 19:50:11.67 ID:e042MJRL0
そんなん必要無い!
人の手でやってナンボや!
みたいなのがあるからな

8: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2025/02/10(月) 19:45:56.43 ID:/E0MK6ZM0
散々既得権益で潰してきたから

92: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2025/02/10(月) 20:08:24.70 ID:rdMfrohm0
>>8
これっすよね

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2025/02/10(月) 19:46:20.83 ID:n3Vh9l3U0
自分でゼロから作るより買ったほうが安いもんは買うだろ

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/02/10(月) 19:46:27.74 ID:NFpix6+90
社会が昭和で最適化されていて
昭和を変えられないから

16: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/02/10(月) 19:48:38.79 ID:F6C46uwo0
デジタルつーかソフトウェアやGUIに弱い

12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/10(月) 19:47:52.87 ID:VzeZIeCZ0
平成のハード至上主義のせい
P2P発明者を逮捕する国

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 19:47:56.25 ID:SlExfSIp0
プラットフォーム作りにミスったから
ハードだけじゃなくてソフトにも注力すべきだった

18: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA] 2025/02/10(月) 19:48:44.88 ID:kP51PR7Z0
トロンで世界を席巻しようとしてたのに
アメリカにうちゃられて四の字固め迄掛けられ
学習性無気力になってしまった悲しい民族だ
やむを得ない

68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 20:01:45.73 ID:IysihXn80
教える方がポンコツだから教えられない

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 19:50:05.26 ID:I41h85Dj0
そらDXとやらで手続きをさらに面倒にするくらいのポンコツだからなw
本来便利で簡単にするためのもんなのにな

17: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/10(月) 19:48:43.70 ID:OvhSiEjX0
だからDXは日本企業のやつを採用しろ!という風潮で富士通NECの株価がすげー上がってる

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/02/10(月) 19:49:54.46 ID:0vJlEpkV0
英語やろ

39: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2025/02/10(月) 19:54:07.34 ID:8m8j7Sh10
>>21
だね
日本語で表示しろや
カタカナでも良いよ

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/02/10(月) 19:50:19.03 ID:0CzWkBcQ0
仮に国も積極的に援助してたらGAFAMみたいに成れたんかね、どちらにせよアメリカとかに潰されてそうな気もするが

26: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/10(月) 19:50:38.22 ID:gdTyKImG0
マイナ保険証ですら使えない人がいるからやめろなんて言ってるバカ野党が問題だろ

28: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/10(月) 19:51:26.17 ID:6O10HC4y0
アナログで頑張って効率5%向上 → 上司「よくやった!」
デジタルで仕組みを変えて効率200%アップ → 上司「ズルをするな!」

これが日本

32: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] 2025/02/10(月) 19:51:50.40 ID:I4I/gC0B0
国が支援するのと脚引っ張る違い

31: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2025/02/10(月) 19:51:48.08 ID:L1V2yZmW0
機械音痴が多いんだけど
文系が8割だっけか

34: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/10(月) 19:52:38.06 ID:YFNkwRAY0
Q.USBジャックはありますか?

A.サイバーセキュリティー担当大臣「USBって何?」


こういう国なんで…

192: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/10(月) 20:38:12.45 ID:gbr0Ww4O0
>>34
それ批判してる奴らも碌にITのこと知らないから笑えるんだよな
USBメモリー=USBと一緒くたにしてて馬鹿丸出しでさ

35: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/10(月) 19:52:59.79 ID:TQfE0YKn0
今の45歳くらいを境に使える人と使えない人に分かれてて
その人口分布てきに仕方ない

49: 警備員[Lv.12](埼玉県) [CN] 2025/02/10(月) 19:57:28.62 ID:biR1PDC30
むこうじゃ爺さんもノーパソでカタカタやってるもんな
日本じゃ電卓がやっとだ

43: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2025/02/10(月) 19:55:37.73 ID:t4k8eUTb0
ガラパゴスにしないと日本は勝てんやろう
ガチの殴り合いとか体力勝負だろ

50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IE] 2025/02/10(月) 19:57:34.63 ID:FegTSxDd0
労働者人口比で老人が多く、その老人にオーソライズを取らないと何も始められないからやろ

51: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/10(月) 19:57:46.53 ID:m4fko+TN0
昔デジタル先進国じゃなかったか?
今や最後尾か

55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/02/10(月) 19:58:29.70 ID:j2x0bEzP0
デジタル先進国だったのは1985年くらいまでだね

57: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/10(月) 19:58:42.03 ID:XZhWwVdi0
デジタルに疎い昭和脳のアナログ老人が牛耳ってるからだよ
あと、情報弱者の切り捨てをなかなかしないで
個人の〇〇が出来ないに対する補助が手厚すぎる

69: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/10(月) 20:01:50.73 ID:3DlaNhai0
昔いた会社のオーナー社長はエンジニア出身だったけどパソコン触るのは遊んでると思い込んでて1台を数人で共用しか許してなかった

46: 警備員[Lv.22](大阪府) [ニダ] 2025/02/10(月) 19:56:51.93 ID:s+cV5i360
元KDDIの社長が日経新聞の私の履歴書で書いてたけど、経団連の会合でとある社長にソフトウェアはもの作りとは認めないって言われたって。
ソフトウェアとかを見下してた歴史があるから、未だに発展しないんじゃないの。

59: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/02/10(月) 19:58:55.90 ID:DQQtgDRU0
ソフトウェア開発目指すやつがゲーム業界に流れていってしまうから

61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/02/10(月) 19:59:37.87 ID:84YevQgV0
元々日本人は頭良くない
命令を従順に従う素養はあるから高度成長期に儲けて勘違いした

67: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/02/10(月) 20:01:26.63 ID:0CzWkBcQ0
地味に人口が多いから国内で回っちゃってグローバルな意識が低かったとかも言われてるな

83: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/02/10(月) 20:05:52.63 ID:F1YA380R0
>>67
iモードがそれだったらしいな
国内で売れて満足してしまったとか

70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/10(月) 20:02:14.79 ID:YFNkwRAY0
いや、マジで未だに手書きの発注書をFAXしてくる企業が多い国だからなぁ…

87: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/10(月) 20:06:30.07 ID:OcCCCHPZ0 BE:194767121-PLT(12001)
>>70
ファックスだと、「知らぬ、存ぜぬ」が出来ないからなぁ。

74: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/10(月) 20:03:00.03 ID:XZhWwVdi0
日本人はデジタルに弱いんじゃなくて
デジタルにすることに対して価値を感じてないだけ
だからデジタル移行は渋るし、一向に覚えられない(覚えない)

85: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/02/10(月) 20:06:15.47 ID:DQQtgDRU0
>>74
例えば、ハローワークひとつとっても、昔の職安みたいに紙のファイルから探してた頃と今のデータベースから瞬時に検索できるのじゃ価値が段違いなんだが、昔のファイルの方が良かったとかぬかすやつが多くいるのが日本

161: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/10(月) 20:28:14.94 ID:951KwIMu0
日本人ってほんと新しいもん嫌いだよな
前例がないと動けない、誰かが始めないとやらない、結局みんなで足引っ張り合ってるだけ
デジタルもそう。これまで通りでいいじゃんとか言いながら老害思考こじらせて、気づいた頃には世界から置いてかれてる
いざやらなきゃいけなくなったら『難しい~』とか『よく分からない~』とか泣き言言って若い世代に丸投げ
もうこの国終わりすぎだろ



◆鈴木さん速報をブックマークお願いします😊

元スレhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739184200/

この記事↓読んだっけ?🤔