ヤバいのは確か歯周病だったか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:51:05.205 ID:AzzQDipx0
胃と歯茎と舌
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:51:09.509 ID:PPNI7cqBa
胃から来る臭いはどうしろと
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:51:19.901 ID:2nfM/Gq30
原因は色々あるからまずは特定
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:53:39.370 ID:n7Qofijyd
なにかしたい時はまず原因
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:52:07.162 ID:XWkVC63Dd
特殊な例を除いて口臭の原因は主に6つ
その6つすべてにケアしないと口臭をなくすのは難しい。俺とか息くさおじさん
その6つすべてにケアしないと口臭をなくすのは難しい。俺とか息くさおじさん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:52:26.540 ID:PPNI7cqBa
そんな1日に何回も歯磨きしないと駄目とか言われても敵わんぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:54:05.444 ID:XWkVC63Dd
その6つとは
歯の臭い(虫歯 蓄積した歯石など)
歯茎の歯槽膿漏の臭い
舌や頬の粘膜に溜まった白いカスの臭い
臭い玉の臭い
荒れた胃の臭い
溜まったクソの臭い
この6つ
歯の臭い(虫歯 蓄積した歯石など)
歯茎の歯槽膿漏の臭い
舌や頬の粘膜に溜まった白いカスの臭い
臭い玉の臭い
荒れた胃の臭い
溜まったクソの臭い
この6つ
15: 大貧民 2025/01/01(水) 22:55:19.680 ID:QI2dldS60
>>14
1個ずつ解消方法教えろ
舌とか真っ白なんだが
1個ずつ解消方法教えろ
舌とか真っ白なんだが
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:56:24.079 ID:QLMpJpNm0
>>14
上5個心当たりあるな…
上5個心当たりあるな…
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:56:59.572 ID:PPNI7cqBa
>>14
歯医者行かないとなあ
歯医者行かないとなあ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:07:39.918 ID:6zEuXQF+0
>>14
蓄膿症は?
蓄膿症は?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:08:07.395 ID:XWkVC63Dd
>>39抜けてたな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:55:25.451 ID:50ijWAZF0
舌も磨いてるか?
汚れがべっとりついてるからたまには磨けよ
汚れがべっとりついてるからたまには磨けよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:53:41.217 ID:yHTzh+T80
一時的にならリステリンみたいなので消せる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:56:51.318 ID:XWkVC63Dd
上でか書かれてるリステリンとかも効かないわけじゃないが、せいぜい緩和するのは歯槽膿漏の臭いのみ
歯石放置 舌や頬の粘膜に白いカス放置
臭い玉放置 胃の荒れ放置 便秘放置
そんな放置三昧で口内消毒にどれだけの効果があるかは疑問
歯石放置 舌や頬の粘膜に白いカス放置
臭い玉放置 胃の荒れ放置 便秘放置
そんな放置三昧で口内消毒にどれだけの効果があるかは疑問
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 22:57:40.158 ID:BHr4+Hev0
胃からならとりあえず食生活の改善からだ
リンゴを毎日半量半分は皮付きでよく噛んで食え最低二週間続けろ
リンゴを毎日半量半分は皮付きでよく噛んで食え最低二週間続けろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:00:04.987 ID:XWkVC63DdNEWYEAR
まず 虫歯 歯石
これは歯医者さんになんとかしてもらうしかない。虫歯ゼロはもちろん、半年に1回は歯石を取ってもらうこと
これで大方解決
これは歯医者さんになんとかしてもらうしかない。虫歯ゼロはもちろん、半年に1回は歯石を取ってもらうこと
これで大方解決
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:02:29.781 ID:XWkVC63Dd
んで歯茎
これは最低4つのケアをしなければならん。モテ男やモテ女は当然のようにしてる
その4つとさ
柔らかい歯ブラシでの歯茎のマッサージ
歯間ブラシでの歯間の掃除
固めの歯ブラシでの歯磨き
そしてイソジンやリステリンなどで定期的な歯茎の消毒
これは最低4つのケアをしなければならん。モテ男やモテ女は当然のようにしてる
その4つとさ
柔らかい歯ブラシでの歯茎のマッサージ
歯間ブラシでの歯間の掃除
固めの歯ブラシでの歯磨き
そしてイソジンやリステリンなどで定期的な歯茎の消毒
36: 【大吉】 2025/01/01(水) 23:03:01.584 ID:HmsA/ox30
歯間ブラシ使わないと、絶対に臭いは取れん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:06:08.141 ID:XWkVC63Dd
口内の粘膜と舌の掃除は諸説あるが、歯ブラシを使うのは良くないという論が多い
粘膜を傷つけてしまい、余計に雑菌が繁殖するというからだ
だから頬の粘膜や舌のケアは「唾液をたっぷり出す」に限り、舌の表面のみは一番毛先の柔らかい歯ブラシで優しく優しくなでる
粘膜を傷つけてしまい、余計に雑菌が繁殖するというからだ
だから頬の粘膜や舌のケアは「唾液をたっぷり出す」に限り、舌の表面のみは一番毛先の柔らかい歯ブラシで優しく優しくなでる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:10:29.240 ID:QLMpJpNm0
>>38
一番駄目な事してたんか… そりゃこれ以上するなと意味で「おえって」なるか…
一番駄目な事してたんか… そりゃこれ以上するなと意味で「おえって」なるか…
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:10:51.923 ID:XWkVC63Dd
そして臭い玉
普通は「綿棒や爪楊枝などで取らない」
「ガラガラうがいをする」
「どうしても取れない場合は医者に取ってもらい、取ってもらったらガラガラうがいで予防」
くらいしか方法がなさげだが
実はヨガのトラのポーズをやり込むと、最中に出てきて「臭っ」ってなったりする
理屈はわからん
普通は「綿棒や爪楊枝などで取らない」
「ガラガラうがいをする」
「どうしても取れない場合は医者に取ってもらい、取ってもらったらガラガラうがいで予防」
くらいしか方法がなさげだが
実はヨガのトラのポーズをやり込むと、最中に出てきて「臭っ」ってなったりする
理屈はわからん
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:13:18.765 ID:XWkVC63Dd
ビタミンU 効果
ビタミンU(キャベジン)には、次のような効果があります。
胃酸の分泌を抑制する
胃腸の粘膜を健康に保つ
胃炎や胃潰瘍の回復を促進する
肝臓内の余分な脂肪を代謝する
抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化の予防を助ける
ビタミンU(キャベジン)には、次のような効果があります。
胃酸の分泌を抑制する
胃腸の粘膜を健康に保つ
胃炎や胃潰瘍の回復を促進する
肝臓内の余分な脂肪を代謝する
抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化の予防を助ける
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:13:49.808 ID:XWkVC63Dd
ビタミンUは、胃腸の粘膜組織を作り、壊れた組織を修復する働きがあります。粘膜細胞への血流を促進し、胃酸を調節します。ビタミンU摂取後、2、3時間で粘膜が補強され、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発症を予防します。
また、ビタミンUは肝臓の機能を高めて脂肪肝を防ぐ効果もあります。
また、ビタミンUは肝臓の機能を高めて脂肪肝を防ぐ効果もあります。
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:16:20.108 ID:XWkVC63Dd
ビタミンK 効果
ビタミンKには、粘膜の出血を止める効果があります。ビタミンKは血液凝固因子を合成する際に不可欠な成分で、「止血のビタミン」とも呼ばれます。出血時に血液を固める働きがあり、胃の粘膜が弱って出血した場合に止まりにくくなるのを防ぎます。
ビタミンKは、次のような効果もあります。
骨の健康維持に不可欠で、骨にカルシウムが充分に取り込まれるのを助ける
毛細血管の拡張を抑制し、血液が滞るのを防ぐ
血行不良によるクマを目立ちにくくする
ビタミンKには、粘膜の出血を止める効果があります。ビタミンKは血液凝固因子を合成する際に不可欠な成分で、「止血のビタミン」とも呼ばれます。出血時に血液を固める働きがあり、胃の粘膜が弱って出血した場合に止まりにくくなるのを防ぎます。
ビタミンKは、次のような効果もあります。
骨の健康維持に不可欠で、骨にカルシウムが充分に取り込まれるのを助ける
毛細血管の拡張を抑制し、血液が滞るのを防ぐ
血行不良によるクマを目立ちにくくする
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:17:38.785 ID:baB8dnOU0
マジキチ湧いてて怖いんだけど
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:22:08.606 ID:6zEuXQF+0
>>48
有用な情報だと思うぞ
有用な情報だと思うぞ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:17:58.722 ID:XWkVC63Dd
なんで口臭の話をしてるのに「止血のビタミン」「目のクマを取るビタミン」であるビタミンKが関係あるかというと
胃の荒れは胃の粘膜の出血が止まらないときも起こるからだ
胃の荒れは胃の粘膜の出血が止まらないときも起こるからだ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:18:34.444 ID:YeZ6+GJz0
ビタミンはサプリ推奨?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:21:37.022 ID:XWkVC63Dd
>>50賛否両論あるね
水溶性ビタミンは長期保存できるように加工されたものは吸収しない人もいるなんて説も
まあキャベツ食ってればビタミンUは不足しないし、ビタミンKはそもそもまともな食事してれば普通不足しないそうな
水溶性ビタミンは長期保存できるように加工されたものは吸収しない人もいるなんて説も
まあキャベツ食ってればビタミンUは不足しないし、ビタミンKはそもそもまともな食事してれば普通不足しないそうな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:23:00.133 ID:XWkVC63Dd
でも慢性的に目にクマあるやつとかはそのビタミンKが不足してるのかもな
そしたら胃も内出血してて荒れてるかも
そしたら胃も内出血してて荒れてるかも
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:24:18.582 ID:R2SfJuxE0
>>56
納豆食ってるけど目にクマあるぞ
納豆食ってるけど目にクマあるぞ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:26:14.246 ID:XWkVC63Dd
>>58なんでだろね?
納豆て血行良くする最強の食材のはずなんだがな。血行よくする薬と納豆食うと相乗効果で危ないくらい強力
納豆て血行良くする最強の食材のはずなんだがな。血行よくする薬と納豆食うと相乗効果で危ないくらい強力
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:23:20.047 ID:R2SfJuxE0
歯間ブラシもすること
頬の内側、唇の裏、上顎、ベロ全体とか、歯じゃない部分も優しく磨け
頬の内側、唇の裏、上顎、ベロ全体とか、歯じゃない部分も優しく磨け
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:24:21.445 ID:XWkVC63Dd
だってさ
キャベツには胃の働きを助ける効果があり、胃腸の調子を整えるのに役立つ栄養素が多く含まれています。ビタミンU(キャベジン、食物繊維、 消化を助ける酵素(ジアスターゼ。
キャベツに含まれるビタミンUは、胃酸の分泌を抑え、胃の粘膜を保護・修復する働きがあります。また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療にも役立つとされています。ビタミンUは熱に弱く水に溶けやすい性質があるため、野菜ジュースや生で摂ることが望ましいでしょう。
また、キャベツには食物繊維や消化を助ける酵素(ジアスターゼ)も含まれています。食物繊維は腸の動きを活発にし、消化を促進するため、胃もたれの予防にもつながります。ジアスターゼは加熱すると作用が失われるため、サラダなど生の状態で摂取する方がより効果を得られやすいでしょう。
キャベツには胃の働きを助ける効果があり、胃腸の調子を整えるのに役立つ栄養素が多く含まれています。ビタミンU(キャベジン、食物繊維、 消化を助ける酵素(ジアスターゼ。
キャベツに含まれるビタミンUは、胃酸の分泌を抑え、胃の粘膜を保護・修復する働きがあります。また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療にも役立つとされています。ビタミンUは熱に弱く水に溶けやすい性質があるため、野菜ジュースや生で摂ることが望ましいでしょう。
また、キャベツには食物繊維や消化を助ける酵素(ジアスターゼ)も含まれています。食物繊維は腸の動きを活発にし、消化を促進するため、胃もたれの予防にもつながります。ジアスターゼは加熱すると作用が失われるため、サラダなど生の状態で摂取する方がより効果を得られやすいでしょう。
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 23:46:56.482 ID:0OA3O+tk0
マスクしてブレスケア飲んで息くさかったら内臓疾患
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/02(木) 00:07:36.769 ID:PP+fiRu4d
ジェットウォッシャーすれば大体大丈夫
オススメ記事一覧
ここからコメント!
コメント一覧 (8)
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
デブは痩せろ、喫煙者はタバコ止めろ、珈琲は緑茶に変えろ
鈴木さん速報
が
しました
歯磨き粉とかのど飴みたいなので上書きしてるだけや
鈴木さん速報
が
しました
歯磨きじゃ絶対に取れんからな
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
鈴木さん速報
が
しました
コメントする