スマスロまとめ

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/10(月) 23:08:55.46 ID:sRo3oCea0● BE:662593167-2BP(2000)
 AIに仕事を奪われやすいのはどんな仕事なのか。マネックスグループ取締役でAI研究者、小説家でもある山田尚史さんは「自分はこれだけ難しい仕事をしているのだからしばらくは大丈夫だろう、と思う気持ちもあるかもしれないが、実は、難しく複雑な仕事から自動化されていくかもしれない」という――。

■価値のある仕事ほど自動化されやすい

 ここからは、足下5年くらいの話をしていこう。これからの5年でAIがさらに普及していくことは疑いようがない一方で、AIに仕事を奪われるといっても、「自分はこれだけ難しい仕事をしているのだからしばらくは大丈夫だろう」と思う気持ちもあるかもしれない。だが、注意してほしいことがある。実はAIは、難しく、複雑な仕事から自動化されていくかもしれないのだ。

 より正確に言えば、価値のある仕事ほど自動化されやすい、ということである。それがどれくらい複雑かという、複雑性の絶対値にあまり意味はなく、“自動化されたときの価値”を“自動化に必要な投資額”で割った、いわゆるコストパフォーマンスが高いものから自動化されていく。

 その好例がプログラミングである。プログラミングは、とても複雑な頭脳労働だ。人が優秀なプログラマーとして独り立ちするには、何年もの学習と訓練を要する。だからこそ、それを自動化するなどという試みがどれだけ困難かは、考えるまでもない。一方で、ソフトウェア産業が世界中の市場に与えた影響を鑑みれば、それが自動化されたときの価値はほとんど無尽蔵と言っていい。価値が無尽蔵であれば、どれだけ自動化にコストがかかっても、そのコストパフォーマンスも無限ということに・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
引用元






97: 名無しさん@涙目です。(庭) [BG] 2025/03/10(月) 23:39:14.45 ID:VD5QV6vo0
5年の間でAIによる代替によって人間労働者の需要が激減する職ってお題なら
データ入力

18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/03/10(月) 23:15:32.03 ID:hJSA4RpM0
マナー講師

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/10(月) 23:11:09.84 ID:hlkO+M880
デスクワーク、特に士業が一番だろうな

8: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2025/03/10(月) 23:11:27.50 ID:CUpnRShF0
介護とかエッセンシャルワーカーほど代替されにくいらしい

15: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/03/10(月) 23:13:24.86 ID:QuyUEuv00
DTP底辺ですがデータ一式放り込んだら本にしてほしいわ

10: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/03/10(月) 23:12:03.55 ID:45ucuDHD0
どこかの誰かを手本にしたのがAIなのだから新しいAIを作り続ける仕事は確実にAIに奪われる事がない

12: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2025/03/10(月) 23:12:52.97 ID:88RR5Ull0
>>10
それでも効率化されるから全体の就業者は減るでしょ

143: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/11(火) 00:07:06.01 ID:Qbbyz2+h0
>>12
減らんのよ
ITの時もそうだけど手書きの必要はなくなったけど効率化された分量が増える

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/10(月) 23:13:13.02 ID:9yJjYaLF0
当たり前の話やん

ホワイトカラー職で、高級取りほどAI化の効用は高い
資格職、いわゆる士業なんかもそうだよな
十人の「センセイ」を抱えてやる仕事は、1人のセンセイとAIの使えるアシスタントで代用されるんじゃないの
営業力のある人しか生き残れないよね

19: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/03/10(月) 23:15:45.30 ID:fh21eAUg0
サービス業は全てAIでもいいな

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/10(月) 23:17:02.68 ID:QtycUu5G0
薬剤師

21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2025/03/10(月) 23:16:12.61 ID:3rrOHuN70
人相手の職業はいらないな

29: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/03/10(月) 23:18:56.66 ID:XvmI/J2t0
精神科医なんかもai導入と脳を調べて脳波?みたいなデータと照らし合わせたら…とは思ったりします!

30: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/10(月) 23:19:20.25 ID:9yJjYaLF0
作業でも人や生き物を扱う作業、作業場所や対象や内容にケースバイケースが多いものは機械化されづらいよね

かといって物流みたいに規模が大きければ、逆に機械が扱いやすい形に合わせられていくから人間は淘汰されやすいな

あと単価と自動化にかかる費用のバランスか

31: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM] 2025/03/10(月) 23:19:31.21 ID:h/ZuXRsV0
リモートワークが可能な仕事は全てAIで可能

32: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM] 2025/03/10(月) 23:20:03.67 ID:h/ZuXRsV0
コロナはその実証のための布石だったのだよ

34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/10(月) 23:21:08.99 ID:uVsJ1+Rr0
裁判絡みはAIのが良いよ
法に則り人が人を直接裁くのは前時代的

35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/10(月) 23:21:18.37 ID:Ffnfk0Qi0
PGが消える消える言われてる割にしぶとく生き残ってるという

43: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/03/10(月) 23:22:43.57 ID:YOlJ/YNE0
企画とかコンサルは不必要だな

36: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/03/10(月) 23:21:20.29 ID:ix6DCwBt0
デスクワークはいずれ全部AI

42: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/03/10(月) 23:22:36.72 ID:YJENftOc0
公務員の75%必要無くなるよね

46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AE] 2025/03/10(月) 23:23:50.28 ID:ls/MtdIi0
税理士の仕事はもう全部AIでいいよな

49: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/03/10(月) 23:24:28.65 ID:XvmI/J2t0
>>46
財務省も!

117: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/10(月) 23:53:29.12 ID:beQbOrfx0
5chのレスは全てAIに奪われるだろうな

64: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/03/10(月) 23:29:32.08 ID:TZzWvjyK0
5ちゃんねるはもう全てAIがレスしてるからな

66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/10(月) 23:30:35.34 ID:FOJDMLdG0
まじかよ

121: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/03/10(月) 23:54:48.85 ID:Fz/mjNI50
グラビアモデル

AIが作った架空のモデルに置き換わる

65: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/03/10(月) 23:29:40.69 ID:/MnoFtLa0
今ってセクシー系のビデオも生成AIで顔変更とかしてるんだな
驚いたけどなんとなく納得もした

77: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/03/10(月) 23:32:51.74 ID:TZzWvjyK0
>>65
ソムリエさんは体だけで判断できる

83: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/03/10(月) 23:34:01.45 ID:/MnoFtLa0
>>77
尊敬に値するわ

75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/10(月) 23:32:12.38 ID:FOJDMLdG0
フィギアにAI入れて声優の声選べるようになればいい

72: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2025/03/10(月) 23:31:37.11 ID:8RZAjpMZ0
どうせなら
土木作業員とか鳶職とか
AIがやってくれれば良いんだけどね

74: 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] 2025/03/10(月) 23:32:05.56 ID:Djw7JI+I0
>>72
無理無理

76: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/10(月) 23:32:28.70 ID:QMD4RClT0
運転手はなくなるとか言ってたわりに、おもくそ人手不足じゃねーか

80: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/03/10(月) 23:33:12.41 ID:/MnoFtLa0
職人や工員がAIに置き換わるには複雑な作業ができるロボットがないと無理

106: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/03/10(月) 23:42:42.29 ID:YJENftOc0
長距離輸送なんかは高速の最寄IC間は人員要らなそうよね

86: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2025/03/10(月) 23:35:15.61 ID:86Uafk510
めちゃくちゃ優秀な人間がいても平凡な人間の仕事は無くなっていないのだから
人間より優秀なAIがいても人間の仕事は無くならない

88: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/10(月) 23:35:33.86 ID:HzQE2ssW0
デトロイトの世界になったら全ての職は淘汰されるやろ

91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/10(月) 23:35:49.86 ID:1zNuMHNm0
英会話がマジでやばいと思う

英語を読んでディクテーションソフトで書き取ってもらって変な発音してないか確認しながら練習
 ↓
AIソフトに”Do Japanese like cats?”みたいに中学生英語を音声で問いかけて練習
 ↓
ジョジョに難しいやり取りをしていく


これだけでやる気があればかなり上達すると思う。

129: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/03/10(月) 23:59:02.53 ID:w16WWyhc0
>>91
英会話に限らず教育に関してはAIでなくても既存のコンテンツが豊富にある(需要がある分野では)ので、今後は教師の仕事のウエイトがモチベーションの維持とかの接客業的な部分にシフトしていくと思う
そこはAIでは代替できない

144: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/11(火) 00:07:12.26 ID:wAoikbhW0
>>129
感情労働ってやつかな 確かに
でもアドバイスの選択肢は
AIがアシストしそう

92: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/10(月) 23:35:58.91 ID:XpPYPLLk0
肉体労働が人間に残された仕事

105: 名無しさん@涙目です。(庭) [MA] 2025/03/10(月) 23:42:40.64 ID:4opJmVUH0
もう人間は必要ないんだよ

116: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/10(月) 23:52:38.45 ID:Wb9Mb+AT0
正解は5年後

39: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2025/03/10(月) 23:21:35.59 ID:raSOq/Id0
仕事奪われたら米でも作るか



◆鈴木さん速報をブックマークお願いします😊

元スレhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741615735/

この記事↓読んだっけ?🤔