【画像】排水溝にタバコ捨てまくった結果wwwwwww
-
- カテゴリ:
- 喫煙と禁煙
マンションの上の階に住む住人にの郵便ポストに脅迫文を投函した疑いで1月21日、浜松市内に住む女が逮捕されました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、浜松市中央区に住む無職の自称・52歳の女です。
警察によりますと、女は2024年12月下旬、マンションの上の階に住む男性(35)の郵便ポストに、男性への○意を向けた脅迫文を投函した疑いが持たれています。
12月下旬に男性が警察に相談し、2025年1月上旬に被害届が出されたということです。
警察の調べに対し女は容疑を認めているということで、男性がベランダでたばこを吸い、その煙を不快に思った女が脅迫文を送ったとみられています。
引用元
27日から大阪市内全域での路上喫煙が全面禁止となる(過料1000円)。
条例施行が迫る中、喫煙所整備について、市が当初目標としていた140カ所整備のめどは立っており、横山英幸市長は万博までに計300カ所の確保を見込んでいる。
しかし実際は、パチンコ店内にある喫煙所の一般開放を要請することや、情報登録制度を活用して商業施設などの既存喫煙所をカウントすることで数を合わせているという声もある。
「喫煙所が必要な場所にない―」城北公園(旭区)や扇町公園(北区)内など敷地面積が広く見つけにくい上、もともと人通りが少ない場所での設置がある一方、事業所や飲食店などが密集するエリアや、乗降客数1万人以上の駅頭、その周辺での設置が進んでいない状況が確認できる。
市は2025年度に条例の実効性が担保できているかの検証を行う考えを示しているが、
仮に設置予算が確保されなければ、喫煙所不足によって設置要望があったとしても、すぐに設置することは難しい状況と・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが、YouTubeチャンネル『カズレーザーと松陰寺のチルるーム』に出演。「タバコ休憩」について私見を語った。
ぺこぱの松陰寺太勇が、山でのロケ中に起きたエピソードを紹介。朝から撮影が続き、昼に一旦区切りがついたタイミングで、松陰寺が先に喫煙所に向かい、撮影スタッフがタバコを吸いやすいよう気を配ったという。
すると、撮影スタッフたちが駆け寄ってきて「マジでタバコ吸えるところなくて、演者さん吸ってくれないと僕ら吸えないんですよ」と感謝されたといい、松陰寺は「技術さんのためにも積極的に吸っていこうと思った」と話した。
カズレーザーは「タバコ休憩って基本的にそれ以外の人ってただの休憩じゃないですか」と切り出し、松陰寺が「ただの休憩か、もしくは休憩でもない時間だよね」と同意すると、「あんまり良くねえんじゃねえかなって基本的には思ってる」とバッサリ。
暗黙の了解とされるタバコ休憩に、「すげぇ迷惑ですよね。あれ副流煙よりはるかに迷惑なことやってる気がするんすよ。困るじゃないですか」「喫煙者が多数派だったから成立したんですけど、今は少数派なんだからやめるべき」と私見を述べた。
カズレーザーは元喫煙者だが、「吸いたくてしょうがない」と感じたことはないようで、「俺も吸ってたからタバコ休憩取っても文句は言わなかったけど、吸わないほうからしたら、これ何にも進まない時間だよなって思う」とタバコ休憩に疑問を呈した。引用元
業態別では「居酒屋」が最多
「居酒屋」をはじめ多くの業態で過去最多を更新
2024年の飲食店の倒産が過去最多となった。2024年の倒産件数(負債1000万円以上、法的整理)は894件で、前年(768件)比で16.4%増加。2020年(780件)を上回って過去最多を更新した。(中略)
コロナ関連の資金繰り支援終了と物価高で倒産は急増
倒産件数の推移
新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言が発出された2020年に780件まで増えた飲食店の倒産は、コロナ禍のゼロゼロ融資や休業・時短営業に伴う協力金など、国や自治体の各種資金繰り支援策により、2022年には452件まで抑制された。 しかし、その後は各種支援策の縮小・終了やゼロゼロ融資の返済開始、急速に進行した円安を背景とした物価高の影響により、資金繰りに行き詰まる小規模の飲食店事業者が増加した。さらに、コロナ禍からの経済回復により幅広い業態で人手不足となり、人材獲得のため賃上げなどの人件費負担の増加もネックとなって・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
1月27日から大阪市内での路上喫煙が全面禁止になる。
一体なぜこのタイミングなのか?
大阪市 横山英幸市長:
万博でたくさんの人々が大阪にお越しいただきます。
大阪もこれからもどんどん世界都市になっていくところもあります。
健康被害の問題等もありまして、全面の路上喫煙禁止が決まっているところです。